京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2013年02月03日

新島旧邸・2013

まず最初に訪れたのは
ICON118新島旧邸

この季節、山茶花の生垣が素敵ですねicon12


新島旧邸は2012年9月から2013年12月までの間、2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」放映に伴い、今までとは開館日・見学方法が変更の上、特別公開されています。

私は一年半程前に一度お邪魔しているのですが、今までと少し違う特別公開ということもあり興味を持ちましたし、今回の大河ドラマは主人も見ているので、主人にも更に興味を持ってもらおうという趣旨で訪れましたface02


新島会館で受付をした後に展示ホールへ
ICON118見学順路ICON32

展示ホールでは新島襄さんや八重さん、山本覚馬さんのお写真などの展示。
グッズコーナーでは関連商品も販売されていました。


ICON118新島旧邸の台所

当時の京都の民家では、土間形式が一般的でした。これを用いず、床板をいっぱいに張り、その上に流しを置いています。井戸も室内にあります。現在の住宅の台所と変わりません。


ICON118応接室

玄関右の18畳ほどの洋間。当時の椅子、テーブルがそのままおかれています。教室、職員室、会議室、大学設立募金事務室、教会の集会室など、多目的に使われていました。


ICON118書斎

東南角の部屋。新島が使った机も当時のまま残っています。壁一面に書棚があり、8割が洋書(現在、同志社社史資料センターで保管)でした。同志社の学生は図書館のように自由に利用していたといわれています。

最初に訪れた時はわからなかったのですが、書棚の沢山の本。
よく見ると全て写真なんですねface08

すごく驚いたのですけど。
本物は資料センターで保管ですものねface03当然でしたicon10


その他に襄さんの死後、八重さんが1階洋室を改造して作った「寂中庵」という茶室。
和に洋を取り入れた板張りの腰掛式トイレ。
セントラル・ヒーティングと呼ばれる暖炉ICON179
どれも必見ですicon12



ICON118今回の特別公開では見ることの出来ない二階

(パネルがあったのでお写真撮らせて頂きました)

以前は二階にも上がれたのに・・・ICON46
現在は文化財保護の為・危険につき見学が禁止だそうです。


※青文字はパンフレットの紹介分を載せています。



グッズコーナーで買った「最襄級」天海の水icon11


同志社のキャラクター「八重さん」
 最近よくお見かけしますface02
  


Posted by 芙蓉(ふよう)  at 10:50洋館

2012年10月22日

大丸ヴィラ

土日で実家両家のお仕事もとりあえず終わりましたし、主人は月・火曜日と福岡と山口に出張。
私も病院の日に重ならなかったので、九州帰省の帰路はのんびりと新幹線にてICON129
勿論京都で途中下車しちゃいますface06なんたって時代祭の日ですものねっface02

ホテルに荷物を置いて丸太町へ。
(この時間になると丸太町駅の女性トイレは大変なことになっていますので要注意ICON35)
時代祭の行列出発には少し時間があるので、御所周辺を少し散策しました。

ICON118大丸ヴィラ

旧・下村正太郎邸宅です。ウィリアム・メレル・ヴォーリズさんが設計された、大丸社長・下村氏の住宅として建てられた洋館です。

現在は非公開なので中には入れませんが、数年前までは大丸百貨店のイベント会場として使われていたんだとか。
門のところから少し伸び上がって中の風景をパシャリICON141

イギリスのチューダー様式で設計されたそうで、それに因み「中道軒」と呼ばれていたとか。
素敵な建物ですよねぇicon12
  


Posted by 芙蓉(ふよう)  at 11:20洋館

2011年10月15日

新島襄旧邸(にいじまじょうきゅうてい)

今日は土曜日なのでface02、今までなかなか伺えなかった「新島襄旧邸」にやってきました。
2013年のNHK大河ドラマは「新島八重」さんが主役ですからねっICON64
関係あるところはおさえとかないとICON65


当時ではまだ珍しかったベットや椅子、また彼の愛用の家具などがあり
和洋折衷のモダンな雰囲気の邸宅でした。


資料室となっている以前の使用人棟


ICON118新島襄旧邸ICON118
住所:京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町
TEL:075-251-3042
拝観日:3月〜7月、9月〜11月の毎週水・土曜日(祝日除く)
拝観時間:10:00〜16:00
拝観料:無料
  


Posted by 芙蓉(ふよう)  at 13:10洋館