原谷苑 2013

芙蓉(ふよう)

2013年04月09日 12:25

ホテルに荷物を置き、お隣のクリーニング屋さんにてスプリングコート預け。
すっかり身も心も軽くなった後は原谷苑に向かいました

前に原谷苑に伺った折は金閣寺近辺からタクシーを使って行きましたので、今回はバスを利用して行ってみることにしました。
北大路から「M1」原谷行きのバスも出ていますが本数がとても少なく時間も合わなかったので、立命館大学前から出ている原谷行きのバス、途中の「わら天神前」から乗る事に。
この時間帯、M1は一時間に2本くらい出ています。

「北大路バスターミナル」から「原谷」行きのバス時刻表

「立命館大学前」より「原谷」行きのバス時刻表

「わら天神前」より「原谷」行きのバス時刻表


「わら天神前」

立命館大学前が始発なので、もう既にいっぱいのお客様が乗車
原谷苑まではくねくねと坂道が続いていますので、バスご利用でお時間のある方は始発の立命館大学前のバス停から座って行かれることをお勧めします。
わら天神前からですと、座れない可能性大です。


乗車時間約8分、「原谷農協前」下車

この路線に原谷と地名のついたバス停は三カ所ありますが、原谷苑に一番お近いのは、わら天神前から4つ目の「原谷農協前」
こちらで下車して下さい。

バスを下車したらそのまま進行方向へ2分程進みます。
原谷苑入口

原谷苑が満開の時期は交通量もとても多いので、この道路を渡るのも結構大変
係の方が誘導下さいますので指示に従って下さい。
(勝手に道路を渡ると怒られます)

前回は道路を挟んだフェンスに囲まれた駐車場に「原谷の旅」と書かれたタクシーがいっぱい停車中でしたが、今回はがらがら。
時間帯や日にちにもよるのでしょうか。不明です。

原谷苑入口側の駐車場は主にタクシーの乗り降りに使われていました。
狭いところなので、道路上での乗り降りは迷惑になるのでしょう。
係の方が決まりを作って誘導されていました。


入苑券売り場

平日満開時でしたので、本日の入苑料は1,200円なり。


こちらが入苑券



さあ、坂道を上がっていきます。



本館のところの八重紅枝垂桜と紅白ボケ



八重紅枝垂桜アップ



苑内はこの様に沢山の方で賑わっていました。



売店

苑内は飲食の持ち込み禁止です。
売店にてお弁当やお飲物が販売されていますので、ご利用の方はこちらで是非。



桟敷席

紅しだれ弁当をはじめ、牛・鶏すき焼きなど事前にご注文頂いた方は桟敷席にてお食事が頂けます。


美しい桜風景の数々

















八重紅枝垂桜190本の美しさに圧巻です
高低差がありますし、桜の真下に行けますので、見上げた姿がまたたまりません。

“桜のシャワー”

まさしくその言葉がふさわしい桜の苑です。


そして八重紅枝垂桜の中に美しい「源平しだれ桃」



色鮮やかな「源平しだれ桃」



しだれ桃(白)



これだけ辺りが紅色ですと、「白」にとても目がいきました


その他に
一重の山吹



紅白ボケ



乙女つばき

苑内はいろいろな花で覆い尽くされていました。


苑内案内図



無料シャトルタクシー乗り場案内



西門から出て右へ行くと無料シャトルタクシー(バス?)の乗り場があります。

11時〜15時までの間(15分間隔で運行)利用出来るそうです。
帰りはこちらに乗車しました。
マイクロバスが金閣寺近くの駐車場までピストン輸送。
(前回入口に停車だったタクシーとか関係ないようです)


道中の坂道

これを見ると歩いての原谷苑行きは辞めたくなりますよね


そして金閣寺近くの駐車場にて下車



西大路通りに面している24時間駐車場の看板付近からシャトルバスが運行しています。

平日でしたら路線バスやシャトルバスを上手く使うのもいいですね。

土日混雑時のバスはかなり過酷かもしれません
優雅にタクシーがお薦めです。
でもタクシーもあまりに向かう方が多いと多少渋滞して料金メーターが上がってしまうかもです。

いずれにしろ満開の桜を観る為には、それなりの努力と覚悟が必要なのかも。

でもそれに見合うだけの素晴らしい光景が待ってくれているはずです

原谷苑のHPには、この時期店主さんのブログが公開されていて桜の状況が細かく綴られています。
私もとても参考にさせて頂きました。本当に有り難いです。


今年の原谷苑は3月23日から開苑。私の伺った9日頃から満開でした。

過去の原谷苑・開苑時期と八重紅しだれ桜の見頃
平成23年は4/3から4/27まで、特に見頃は4/10から22日
平成22年は3/27から4/25まで、特に見頃は4/6から19日
平成21年は3/26から4/23まで、特に見頃は4/9から16日


原谷苑
住所・・・京都市北区北山原谷乾町36
電話・・・075-461-2924
開苑時間・・・9:00〜17:00

関連記事