宝塔寺

芙蓉(ふよう)

2012年06月04日 10:25

お次は近くの宝塔寺へ。
宝塔寺は東山の七面山の南西麓にあるため、七面山(しちめんさん)とも呼ばれています。


仁王門

2000年に丹塗、天井画が復元され、天井板約250枚の一枚一枚に
色鮮やかな牡丹の花が描かれています。


多宝塔

市内に現存する市内最古の多宝塔であり、重要文化財となっています。
一層目は行基葺きで、二層目は本瓦葺きで1438年以前に建立されたもの。

日蓮銅像


参道には日像荼毘処。
源氏物語33帖「藤ノ裏葉」に登場する極楽寺です。



日蓮宗妙顕寺派 深草山(じんそうさん)宝塔寺(ほうとうじ)
通称:七面山(しちめんさん)
京都市伏見区深草宝塔寺山町32
075-641-1859
拝観:境内自由

関連記事