2011年12月16日
訂正
本日の京都新聞に第8回京都検定の問題と解答が載ってましたね。
先輩からラッキーなことに京都新聞を頂きました。(ありがとうございます
)
早速2級にもチャレンジ。
1級・3級の答え合わせをしてみましたら・・・先日の解答例の間違いを発見
1級・・・(2)の答えは「大宮絹」でした。
(10)の答えは「ねじりまんぽ」・・・マンボな訳ありませんね
3級・・・(32)の答えは「エ」でなく「ウ」の間違いでした
訂正してお詫びします。
先輩からラッキーなことに京都新聞を頂きました。(ありがとうございます

早速2級にもチャレンジ。
1級・3級の答え合わせをしてみましたら・・・先日の解答例の間違いを発見

1級・・・(2)の答えは「大宮絹」でした。
(10)の答えは「ねじりまんぽ」・・・マンボな訳ありませんね

3級・・・(32)の答えは「エ」でなく「ウ」の間違いでした

訂正してお詫びします。
2011年12月13日
第8回京都検定 1級・3級解答例

2011年12月11日(日)に行われました第8回京都検定を受けて参りました。
昨年に引き続き、今年も東京・明治大学での受験です。
今年は無謀にも1級にチャレンジさせて頂きましたっ

そしてまたまた3級も受けました

結果はどちらの級も希望叶わず・・・

もう少し及ばすという結果。
あと一歩のところで駄目になるなんて・・・・
京野菜検定といい、京都検定といい、ついてないわぁ

これも私が現在天中殺期間からなのか?
と、自分の努力の無さを他のせいにしたりして現実逃避してます

でも「1級なんて絶対無理だから受験すら出来ない!!」と頑なに頑なに思っていた私が、
今回受験するまでの勇気を持てたことは自分ながらに「あっぱれ〜

そして「上手いこと問題出してくるなぁ〜


やっぱりまだまだの私の前には努力という名のボーダーラインが立ちはだかります。
この一線を超えられると明るい未来が待っているのでしょうね。
これにめげず、更なる精進をしてまた来年頑張ります

検定の問題と解答は試験一週間後に京都新聞で発表されますが、とりあえず私が考えた解答を載せてみました。ご参考までに。
あくまでも私の見解なので、その点ご理解下さい



[1]から[5]
(1)藤原小黒麻呂 (2)(決定的な正解がわからず・・・「紋織物」と記載されているHPもあるようです) (3)名古曾滝 (4)平治の乱 (5)京廻ノ堤 (6)国家安康君臣豊楽 (7)角倉了以 (8)桂小五郎 (9)西園寺公望 (10) ねじりまんぼ(ぽ?) (11)日圓 (12)首途八幡宮 (13)月延石 (14)歎異抄 (15)西芳寺 (16)如拙 (17)法界寺 (18)天龍寺 (19)上田秋成 (20)白沙村荘 (21)清水寺 (22)青蓮院 (23)滴翠園 (24)清流園 (25)粟田祭 (26)孟宗山 (27)石川丈山 (28)奈良屋 (29)秋里籬島 (30)あじろぎの道 (31)頼山陽 (32)団栗 (33)通仙亭 (34)一汁三菜 (35)法螺貝餅 (36)京表具 (37)与謝野晶子 (38)安藤忠雄 (39)産寧坂 (40)亀岡 (41)角屋 (42)輪違屋 (43)若柳 (44)尾上 (45)温習会 (46)京おどり (47)水明会 (48)寿会 (49)始業式 (50)八朔
[6]
鞍馬口地蔵・上善寺、桂地蔵・地蔵寺、山科地蔵・徳林庵、伏見地蔵・大善寺、鳥羽地蔵・浄禅寺、常盤地蔵・源光寺から5つ
[7]
岩井、浅野、薗、林、井上
[8]
徳川家康/征夷大将軍の宣下を受けるに際しその居館として/東福門院和子/大政奉還/二の丸御殿/狩野派
[9]
専修念仏/浄土宗/建永の法難/源智/800年
[10]
平安奠都千百年紀念祭/平安講社/10月22日/出発場所:京都御所→到着場所:平安神宮/室町時代列(室町幕府執政列・室町洛中風俗列)


(1)ウ (2)イ (3)ア (4)イ (5)ウ (6)エ (7)エ (8)ア (9)ウ (10)ア
(11)ア (12)イ (13)ウ (14)ウ (15)エ (16)エ (17)イ (18)ア (19)ウ (20)エ
(21)エ (22)ア (23)ア (24)ウ (25)エ (26)エ (27)イ (28)イ (29)ア (30)ウ
(31)エ (32)エ (33)ウ (34)エ (35)ア (36)イ (37)ウ (38)イ (39)イ (40)ア
(41)ア (42)エ (43)ウ (44)エ (45)イ (46)ア (47)ウ (48)ア (49)イ (50)エ
(51)ア (52)イ (53)イ (54)ウ (55)イ (56)エ (57)ア (58)ア (59)ウ (60)ウ
(61)ア (62)ウ (63)エ (64)エ (65)イ (66)イ (67)ウ (68)ア (69)エ (70)ウ
(71)ア (72)エ (73)ア (74)エ (75)ウ (76)ア (77)イ (78)ウ (79)イ (80)イ
(81)ア (82)イ (83)ウ (84)イ (85)ウ (86)エ (87)エ (88)ア (89)エ (90)イ
(91)イ (92)エ (93)ウ (94)イ (95)ア (96)ウ (97)ア (98)エ (99)ウ (100)イ
2010年12月12日
第7回京都検定
御茶の水にて京都検定3級と2級を併願して参りました。
今年から東京でも受験出来るようになりましたので、ちょっと寂しい気持ちあり
・・・でも有り難い気持ちもあり
第4回の京都検定の時に3級は合格していたのですが、あ〜まりにひどい点だったもので
もう一度受け直しです
5回・6回は仕事や家庭の都合で受験しませんでしたので、今回久々の受験です
午前中の3級は「もしかして上手くいったら100点?
」なんて思ったのですが、そんなに上手くいくはずもなく
最後に迷った問題はやっぱり間違えてました
気分を入れ替えて午後の2級試験
無事2つの試験が終了しました。
一緒に受験していた職場の先輩方と合流して東京駅構内のカフェで答え合わせ
勘違いミスもありましたが
とりあえずどちらも合格はしている模様なので、まずは一安心。ほっ
久々にリラックスした気持ちが味わえました。

このチョコレート、「LOVE」って書いてあるんですけど・・・・
神社のマークのようなのがある(^_^;) なんだ?
今年から東京でも受験出来るようになりましたので、ちょっと寂しい気持ちあり
・・・でも有り難い気持ちもあり

第4回の京都検定の時に3級は合格していたのですが、あ〜まりにひどい点だったもので


5回・6回は仕事や家庭の都合で受験しませんでしたので、今回久々の受験です

午前中の3級は「もしかして上手くいったら100点?


最後に迷った問題はやっぱり間違えてました

気分を入れ替えて午後の2級試験

無事2つの試験が終了しました。
一緒に受験していた職場の先輩方と合流して東京駅構内のカフェで答え合わせ

勘違いミスもありましたが

久々にリラックスした気持ちが味わえました。

このチョコレート、「LOVE」って書いてあるんですけど・・・・
神社のマークのようなのがある(^_^;) なんだ?
2010年04月14日
京都・観光文化検定試験 公式テキストブック《増補版》

2010年4月12日発売
とりあえず買ってみました(笑)
「建築・庭園・美術分野をボリュームアップ、よりわかりやすくなりました」
・・・・とのことで、うん、たしかにカラーページや解説図や一覧などが加わっていて、見やすくなっている

ちゃんと勉強しないとなぁ~と思いますが、日々の生活に追われています。
今年は新たに東京会場も加わるそうで・・・・
便利になるといえばそうなのだけど、出来れば京都だけの会場でいて欲しかった
・・・と思う方は少なくはないはず。
私もとても残念に思っているうちの一人です
