2014年11月26日
マリベルのWinter Menu
心ときめいてしまったもの
マリベルさんの「レッドベルベット」のパンケーキ

素敵すぎますぅ〜〜〜〜
この時期、紅葉の「赤」、クリスマスの「赤」、
林檎の「赤」やそろそろ出回り始める苺の「赤」と
赤いものになんだかとても惹かれてしまいます。
マリベルさんのパンケーキは四角い形が特徴なのだとか。
冬に訪れたら、是非味わってみたい魅惑のパンケーキです

マリベルさんの「レッドベルベット」のパンケーキ


素敵すぎますぅ〜〜〜〜

この時期、紅葉の「赤」、クリスマスの「赤」、
林檎の「赤」やそろそろ出回り始める苺の「赤」と
赤いものになんだかとても惹かれてしまいます。
マリベルさんのパンケーキは四角い形が特徴なのだとか。
冬に訪れたら、是非味わってみたい魅惑のパンケーキです

2014年08月09日
seisuke88さんの商品が京都駅構内で


京都旅行で「seisuke88」をお買い求めいただく時間がなかったお客様にお知らせ。
JR京都駅で「seisuke88」がお買い求めできます。
取扱商品:がま口コスメポーチ、ミラーなどの「seisuke88」ラインナップの一部商品
(すべてのラインナップは、お取扱いしておりません)
東京でも色々なところで見かけるようになったseisuke88さんの商品。
手広くお商売されてますよね。
そしてなんと


お時間なかった方もここなら最後の最後にお求め出来ますよね。
至れり尽くせり・・・凄いです。
2014年07月23日
杉養蜂園・京都錦市場店
錦市場をぷらぷらり
杉養蜂園・京都錦市場店

2014年7月にオープンしたばかり(のようです????)

ブルーベリー&ハニー
アセロラ&ハニー
試飲させて頂きました。
蜂蜜の柔らかな甘みが身体に染み渡りました
杉養蜂園・京都錦市場店
住所・・・〒604-8055 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町172番地1
TEL・・・075-229-6538
営業時間・・・9:30~18:15


2014年7月にオープンしたばかり(のようです????)



試飲させて頂きました。
蜂蜜の柔らかな甘みが身体に染み渡りました



住所・・・〒604-8055 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町172番地1
TEL・・・075-229-6538
営業時間・・・9:30~18:15
2014年07月22日
サロン・ド・ロワイヤル京都本店
もう一軒足を伸ばしてみようということで、チョコレート専門店
サロン・ド・ロワイヤル京都本店にも寄りました。
入口がわかりづらかった〜〜、迷いました
なんとか見つけて、この長い通路を進みます。

店内の様子

美しいチョコレートの数々が並んでいました。
喫茶スペース

この時期は納涼床もやっているそう。
お食事だけでなくカフェで“床”体験もいいですよね
(因みにかき氷のメニューもありました
)
沢山のチョコレート菓子「よりどりチョコ」

「どれがいい?
」
とのお言葉に甘えて、おひとつ先輩に買って頂きました。
ティラミスチョコ

大好きな岡重さんの象の柄のパッケージです
とってもお洒落なチョコレートショップでした。
サロンドロワイヤル京都本店
住所・・・京都府京都市中京区木屋町通り御池上ル上樵木町502 1F
TEL・・・075-211-4121
営業時間・・・11:00~20:00(納涼床は6月~8月 16:00~21:00)
定休日・・・不定休
サロン・ド・ロワイヤル京都本店にも寄りました。
入口がわかりづらかった〜〜、迷いました

なんとか見つけて、この長い通路を進みます。



美しいチョコレートの数々が並んでいました。
喫茶スペース

この時期は納涼床もやっているそう。
お食事だけでなくカフェで“床”体験もいいですよね

(因みにかき氷のメニューもありました



「どれがいい?

とのお言葉に甘えて、おひとつ先輩に買って頂きました。


大好きな岡重さんの象の柄のパッケージです

とってもお洒落なチョコレートショップでした。


住所・・・京都府京都市中京区木屋町通り御池上ル上樵木町502 1F
TEL・・・075-211-4121
営業時間・・・11:00~20:00(納涼床は6月~8月 16:00~21:00)
定休日・・・不定休
2014年07月22日
セカンド・スパイス
河原町四条からバスにて移動
御所の近くの器ギャラリー「セカンド・スパイス」というお店にやってきました。


入口の看板も陶器を使ったもので、とてもお洒落でした
Shopには様々な作家さんの作品が並んでいて、小さな小皿から高額なお品まで。
素敵な商品が並んでいました。
ごだん宮ざわさんで使われていた果物フォーク

とっても素敵で使い勝手が良かったので、お店の方に
「どこのお店のものですか?」
とお聞きしたところ、ここのお店をお紹介して下さったのでした。
早速セカンド・スパイスのお店に伺って同じものを購入。

こうした関連性のある散策もなかなか楽しいものだなと。
良い記念になりました
セカンドスパイス
住所・・・京都府京都市上京区河原町通丸太町上ル桝屋町 毎日新聞京都ビル 1階
TEL・・・075-213-4307
営業時間・・・11:00~19:00
定休日・・・木曜、第3水曜(盆時期休、年末年始休)

御所の近くの器ギャラリー「セカンド・スパイス」というお店にやってきました。


入口の看板も陶器を使ったもので、とてもお洒落でした

Shopには様々な作家さんの作品が並んでいて、小さな小皿から高額なお品まで。
素敵な商品が並んでいました。
ごだん宮ざわさんで使われていた果物フォーク

とっても素敵で使い勝手が良かったので、お店の方に
「どこのお店のものですか?」
とお聞きしたところ、ここのお店をお紹介して下さったのでした。
早速セカンド・スパイスのお店に伺って同じものを購入。

こうした関連性のある散策もなかなか楽しいものだなと。
良い記念になりました



住所・・・京都府京都市上京区河原町通丸太町上ル桝屋町 毎日新聞京都ビル 1階
TEL・・・075-213-4307
営業時間・・・11:00~19:00
定休日・・・木曜、第3水曜(盆時期休、年末年始休)
2014年04月22日
加加阿365
京都北山・マールブランシュさんの佇古礼糖(チョコレート)専門店が
4月26日(土)に祗園にオープンするそうです。
その名も「加加阿(Ca Ca O)365」

お店の名前にもなっている「加加阿365」チョコレート

365日、その日だけの特別チョコレート
マスコットキャラクターの「加加阿ちゃん」をかたどったスティックチョコレート

佇古礼糖の新商品2種

「黒糖黒七味」と「黒豆きなこ」だそうです。
他にもいろんな商品があるようですが、中でも一番気になるのはこちら
「ちょこっとエクレア」

「おちょぼ」「おはな」「かんざし」の3種だそう。かわいらしい〜
詳しくはこちら
加加阿265
4月26日(土)に祗園にオープンするそうです。
その名も「加加阿(Ca Ca O)365」




365日、その日だけの特別チョコレート






「黒糖黒七味」と「黒豆きなこ」だそうです。
他にもいろんな商品があるようですが、中でも一番気になるのはこちら


「おちょぼ」「おはな」「かんざし」の3種だそう。かわいらしい〜

詳しくはこちら

2014年04月14日
本家西尾八ッ橋・嵐山店

2014年4月14日 OPEN

ゆったりとした時間が流れる京都 嵐山の嵐電嵐山駅前、「老舗はたのし」をテーマにした新しい商業施設「嵐山 昇龍苑(しょうりゅうえん)」の1Fに、本家西尾八ッ橋の嵐山店がオープンしました。
八ッ橋やあんなま等、西尾のお菓子のお買い物はもちろん、テイクアウトコーナーでは、米粉を使ったクレープや京都ならではのソフトクリームなどをお楽しみいただけます。 苑内中庭には100席のフードコートがあり、老舗各店の味を気軽にご賞味いただける嬉しい趣向。
嵯峨、嵐山へ散策の折には、ぜひ嵐山昇龍苑の本家西尾八ッ橋へお立ち寄りください。





甘い物好きにはたまりません

八ッ蔵くんのFacebookも出来たらしいです

いつか八ッ蔵さんとも京都でばったりとお会いしてみたいです


2014年03月27日
福寿園・京都本店
福寿園京都本店内を散策

5階にお邪魔すると、外国人旅行者の方のために丁度今から
からくり人形の実演をされるとのことで、ご一緒に拝見させて頂きました。
からくり人形師九代目 玉屋庄兵衛作「茶運び人形」

お茶をお客様のところまで運び、お客様がお湯のみを取るとぱたりと止まり、
お客様がお湯のみを茶托に置くと、くるりと回転し元の場所に戻る仕組み。
なんとも愛らしい動きをするからくり人形です。
(You Tubeにてその映像をアップ出来ましたら後日)
お着物の下はこのようになっています。

白足袋姿がとっても素敵です
頭のちょんまげ?がなんとも良い形をしていまして、
思わずこれがからくり人形の“ぜんまい”なんじゃないかと
ついつい回してみたくなってしまった私なのでした(^_^;)

5階にお邪魔すると、外国人旅行者の方のために丁度今から
からくり人形の実演をされるとのことで、ご一緒に拝見させて頂きました。


お茶をお客様のところまで運び、お客様がお湯のみを取るとぱたりと止まり、
お客様がお湯のみを茶托に置くと、くるりと回転し元の場所に戻る仕組み。
なんとも愛らしい動きをするからくり人形です。
(You Tubeにてその映像をアップ出来ましたら後日)
お着物の下はこのようになっています。

白足袋姿がとっても素敵です

頭のちょんまげ?がなんとも良い形をしていまして、
思わずこれがからくり人形の“ぜんまい”なんじゃないかと

ついつい回してみたくなってしまった私なのでした(^_^;)
2014年03月27日
またのお楽しみ!栖園さんの「琥珀流し」
3月の後半から12月まで、月代わりで『琥珀流し』のシロップが変化する栖園さん。
1月から3月後半までの冬の期間は今まで琥珀流しはお休みだったのですが、
今年1月、2月、3月と試験的に新たなシロップ味が加わり、
一年を通して楽しめるようになったのだとか
因みに1月はカラメルソースの琥珀流し
2月は甘酒の琥珀流し
3月はショコラ・シナモン味の琥珀流し
(好評ならばずっと続くそうです)
新しいショコラ・シナモン味を期待して伺ったのですが・・・・
もう3月後半
残念ながら(?)桜花のシロップに変わっておりました〜

もしかして〜と不安がよぎりましたが、やはりそうだったか
桜花の琥珀流しでも良かったのだけど、結局そのままお店を出てきてしまった私
またチャレンジします
1月から3月後半までの冬の期間は今まで琥珀流しはお休みだったのですが、
今年1月、2月、3月と試験的に新たなシロップ味が加わり、
一年を通して楽しめるようになったのだとか

因みに1月はカラメルソースの琥珀流し
2月は甘酒の琥珀流し
3月はショコラ・シナモン味の琥珀流し
(好評ならばずっと続くそうです)
新しいショコラ・シナモン味を期待して伺ったのですが・・・・
もう3月後半

残念ながら(?)桜花のシロップに変わっておりました〜


もしかして〜と不安がよぎりましたが、やはりそうだったか

桜花の琥珀流しでも良かったのだけど、結局そのままお店を出てきてしまった私

またチャレンジします

2014年02月23日
小田急ハルク・パゴンショップ
先日パゴンさんからDMが届いていましたので、京都展に行ったついでに
パゴンさんの小田急新宿店にも伺いました。

昨年秋に上野松坂屋店
小田急新宿店に移転した東京でのパゴンショップ。
新しいお店の見学とDMに載っていた「さくら」の商品を見に行ったつもりだったのですが
やはり見に行くだけではおさまらなかった
ワンピースお買い上げ〜

八重桜に唐草
八重桜はサトザクラの中の八重咲きの品種の通称ですが、他の桜に遅れて開花するのが特徴とされています。末広がりにおめでたい意味のある「八」が「重なる」ということで「八重」からは更におめでたいイメージが膨らみます。
唐草は実際に存在しない植物です。蔓(つる)がからみ合ってどこまでも伸び、生命力旺盛で無限の発展性を示す事から、長寿延命・子孫繁栄の象徴とされています。
末広がりにおめでたいことが重なり、末長い繁栄を約束してくれる、吉祥の柄です。
こちらの「八重桜に唐草」の柄。
そういうとカラフルな色合いのほうは以前からよくみかけておりました。

黒とグレーの色合いになるとシックに変身しますね。
おめでたい素敵な柄にあやかって、いいことありますように
パゴンさんの小田急新宿店にも伺いました。

昨年秋に上野松坂屋店

新しいお店の見学とDMに載っていた「さくら」の商品を見に行ったつもりだったのですが

やはり見に行くだけではおさまらなかった






八重桜はサトザクラの中の八重咲きの品種の通称ですが、他の桜に遅れて開花するのが特徴とされています。末広がりにおめでたい意味のある「八」が「重なる」ということで「八重」からは更におめでたいイメージが膨らみます。
唐草は実際に存在しない植物です。蔓(つる)がからみ合ってどこまでも伸び、生命力旺盛で無限の発展性を示す事から、長寿延命・子孫繁栄の象徴とされています。
末広がりにおめでたいことが重なり、末長い繁栄を約束してくれる、吉祥の柄です。
こちらの「八重桜に唐草」の柄。
そういうとカラフルな色合いのほうは以前からよくみかけておりました。

黒とグレーの色合いになるとシックに変身しますね。
おめでたい素敵な柄にあやかって、いいことありますように

2014年02月22日
良彌(新宿メトロ食堂街1F)
2012年10月末にオープンした京都嵐山・良彌の新宿店。
昨日久しぶりにお店の前を通ったら、少し改装されてました。
以前は「スタンド」エリア

と普通の(テーブル席での)お店があり、メニューも異なっていたのですが
こちらの「スタンド」エリアなくなり、全てお店(テーブル席)のエリアになっていました。
スタンドでのメニューもスペース同様お店の方に吸収合併されたようです。
スタンドタイプ・・・人気なかったのかしら
テイクアウトの方はそのまま店舗がありました。

こちらも少しばかり前とは雰囲気が違う感じ。
メニュー看板がいっぱいで、窓口が狭くなっているよう。
色々と試行錯誤なさっているようです
昨日久しぶりにお店の前を通ったら、少し改装されてました。
以前は「スタンド」エリア


と普通の(テーブル席での)お店があり、メニューも異なっていたのですが
こちらの「スタンド」エリアなくなり、全てお店(テーブル席)のエリアになっていました。
スタンドでのメニューもスペース同様お店の方に吸収合併されたようです。
スタンドタイプ・・・人気なかったのかしら

テイクアウトの方はそのまま店舗がありました。

こちらも少しばかり前とは雰囲気が違う感じ。
メニュー看板がいっぱいで、窓口が狭くなっているよう。
色々と試行錯誤なさっているようです

2014年02月19日
パゴン 〜SAKURA Fair〜
パゴンさんから春のDMが届いてました。

桜柄の商品がロングブラウス、七分袖、ワンピースドレスなど
色々と出ているみたいです
桜のお柄。実は一番好きな柄かも

桜柄の商品がロングブラウス、七分袖、ワンピースドレスなど
色々と出ているみたいです

桜のお柄。実は一番好きな柄かも

2014年01月15日
リニューアル前のポルタとザ・キューブ
3月20日のリニューアルオープンに向け、京都駅前地下街ポルタ&京都駅ビル専門店街ザ・キュープが一部工事中です。


数日前に閉店したお店を見るとなんだか寂しい風景に感じてしまいますが
新しくうまれ変わるポルタとザ・キューブ
更に素敵なゾーンとなることでしょう。楽しみです


数日前に閉店したお店を見るとなんだか寂しい風景に感じてしまいますが

新しくうまれ変わるポルタとザ・キューブ

更に素敵なゾーンとなることでしょう。楽しみです

2014年01月15日
O tabi Kyoto
お正月に通った時も気になっていた「御旅所」

「O tabi Kyoto」という名前のギフトショップになっていました
店内はこんな感じで商品がずらり

なるほどぉ〜こういうお店の形態だったら、可動式だろうから商品台を祇園祭の際は収納出来ますよね。
因みに昨年の祇園祭シーズンの御旅所

「O tabi Kyoto」という名前のギフトショップになっていました

店内はこんな感じで商品がずらり

なるほどぉ〜こういうお店の形態だったら、可動式だろうから商品台を祇園祭の際は収納出来ますよね。
因みに昨年の祇園祭シーズンの御旅所


2014年01月15日
てっさい堂
和順会館で見つけたクリアファイルにすっかり刺激されてしまって
「てっさい堂」さんに行ってみたくなりました

京都・古門前通に佇む骨董店「てっさい堂」さん。
店内には女主人・ 貴道裕子さんの感性でセレクトされた古美術の品々がいっぱい。
特に伊万里焼きの豆皿が豊富です
帯留あるかな〜と思って立ち寄りましたが、
どれもこれも良いお値段でちょっと手が届きませんでした
でも観るだけでもとても目の保養になります
(店員さんごめんなさい
)
いつかここでお気に入りの逸品を手に入れられたらなと思います
鴨東古美術會・てっさい堂
住所・・・〒 605-0089京都市東山区古門前通り大和大路東入
TEL・・・075-531-2829
営業時間・・・10:00~18:00
定休日・・・無休
「てっさい堂」さんに行ってみたくなりました


京都・古門前通に佇む骨董店「てっさい堂」さん。
店内には女主人・ 貴道裕子さんの感性でセレクトされた古美術の品々がいっぱい。
特に伊万里焼きの豆皿が豊富です

帯留あるかな〜と思って立ち寄りましたが、
どれもこれも良いお値段でちょっと手が届きませんでした

でも観るだけでもとても目の保養になります

(店員さんごめんなさい

いつかここでお気に入りの逸品を手に入れられたらなと思います



住所・・・〒 605-0089京都市東山区古門前通り大和大路東入
TEL・・・075-531-2829
営業時間・・・10:00~18:00
定休日・・・無休
2013年09月24日
あやの小路・東武百貨店 東京ソラマチ店
「あやの小路」の東京で3店舗目となる「東武百貨店・東京ソラマチ店」が2013年9月1日にオープンしたそうです。

雲がま口ショルダーバッグ
KUMOドットシリーズ

ソラマチ店だけに「空」に関わる商品なのかしら





ソラマチ店だけに「空」に関わる商品なのかしら

2013年09月20日
seisuke88さん10周年・ほぼ全品20%off

本日9月20日(金)11:00から開始だそうです。(フライング無効

4日間のSALE

ほぼ全品20%offとは太っ腹ですよね

2013年09月11日
PagongさんよりDM(2013.9)
先日パゴンさんから秋のお知らせが来ました。

2013年秋冬コレクションが9月14日よりスタートするそうです
関東の期間限定販売スケジュール
10月2日(水)〜10月8日(火)・・・伊勢丹松戸店
10月16日(水)〜10月22日(火)・・・伊勢丹府中店
10月25日(金)〜11月7日(木)・・・京都館
11月6日(水)〜11月12日(火)・・・伊勢丹浦和店
12月4日(水)〜12月10日(火)・・・千葉三越店
その他にもお知らせが・・・
松坂屋上野店パゴンショップが今年9月末に閉店
(只今SALE期間中)
でもその代わり
2013年10月9日に関東取扱店がオープン
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店ハルク地下1F
TEL03-5325-0288(仮代表)
成田国際空港店も9月末までの営業が12月1日(日)まで延長決定したそうです。
7月13日(土)にリニューアルオープンした嵐電「嵐山駅」
パゴンさんの柄の「光の林」

是非そのうち見てみたいです。

2013年秋冬コレクションが9月14日よりスタートするそうです







その他にもお知らせが・・・


(只今SALE期間中)
でもその代わり



東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店ハルク地下1F
TEL03-5325-0288(仮代表)

7月13日(土)にリニューアルオープンした嵐電「嵐山駅」


是非そのうち見てみたいです。