京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2011年11月09日

壇王法林寺

壇王法林寺

2011年11月9日発売
2100円
淡交社

2011年11月6日、檀王法林寺開創400年。京の三条大橋東詰にある“だんのうさん”は庶民信仰をはぐくんできました。法然上人の真義を伝えようと袋中上人は沖縄で布教活動を行い、帰国後この地にだんのうさんを開創したのが慶長16年(1611)、400年も専修念仏の教えを通してきました。現在、仏教福祉教育をも積極的に進め布教活動を行っています。本書は檀王法林寺開創400年記念出版です。仏教美術も多く、日本最古の黒猫伝説や沖縄との文化交流など、知れば知るほど、“だんのうさん”の魅力にはまってしまいます。川端通三条、三条通京阪三条駅北側にそれぞれ表門があり、「あの門が“だんのうさん”? 前を通っていたけど気がつかなかった。入ってみよう…」。門をくぐれば感動の寺院です。
【2011年11月6日、檀王法林寺開創400年、庶民のお寺として多くの人達がお参りしています。】


同じカテゴリー(書籍)の記事画像
京都幕末おもしろばなし百話
京都 瓢亭 四季の日本料理
聖地の入口 京都下鴨神社 式年遷宮の祈り
本の中の、京都。
紙と暮らす京の一年
Leaf・2015年1月号
同じカテゴリー(書籍)の記事
 京都幕末おもしろばなし百話 (2014-12-15 08:00)
 京都 瓢亭 四季の日本料理 (2014-12-12 09:30)
 聖地の入口 京都下鴨神社 式年遷宮の祈り (2014-12-12 09:00)
 本の中の、京都。 (2014-12-07 09:00)
 紙と暮らす京の一年 (2014-12-03 09:00)
 Leaf・2015年1月号 (2014-11-25 09:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 23:30 │書籍