2012年09月15日
京都検定講習会後のお食事(2012,9)
京都検定講習会・第一部は塩原先生(京都散策〜東山五条から東福寺〜)、
第二部は布施先生(京都の仏像)の回でした。
今回で二回目の講習となる塩原先生の京都散策シリーズ。
面白くて勉強になるお話、本当にありがとうございました
次回の11月も楽しみにしてます
講習会の後はお仲間の皆さんとルミネ有楽町にある「石塀小路 豆ちゃ」へ
2012年4月にオープンだそうです。


店内はいろんなタイプのテーブル&椅子があり、素敵な感じでした。

豆ちゃサラダ

さんまのお刺身いろいろ

京都のおばんざい箱

取り皿は一枚一枚絵柄が違っていて可愛かったです

この木のプレートに入口テーブルにあるおばんざい&デザートから、
お一人2つお好きなお品をチョイス出来ます。

私は「うぐいす粉のわらび餅」と「キャラメルムース」のデザート2品。
本日皆さんから頂いた物

京都のお土産・唐長さんのお葉書と今年の夏旅景品の風呂敷。
そして白イ烏のタッセル!!
作家さんの作品がいっぱい入荷したそうで、この間のより少し小振で可愛い感じのピンクのタッセルを先輩から頂きました。
皆様本当にありがとうございました。
京都 石塀小路 豆ちゃ 有楽町店
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町1 8F
TEL:03-6267-4775
営業時間:11:00〜23:00
第二部は布施先生(京都の仏像)の回でした。
今回で二回目の講習となる塩原先生の京都散策シリーズ。
面白くて勉強になるお話、本当にありがとうございました

次回の11月も楽しみにしてます

講習会の後はお仲間の皆さんとルミネ有楽町にある「石塀小路 豆ちゃ」へ
2012年4月にオープンだそうです。


店内はいろんなタイプのテーブル&椅子があり、素敵な感じでした。

豆ちゃサラダ

さんまのお刺身いろいろ

京都のおばんざい箱

取り皿は一枚一枚絵柄が違っていて可愛かったです


この木のプレートに入口テーブルにあるおばんざい&デザートから、
お一人2つお好きなお品をチョイス出来ます。

私は「うぐいす粉のわらび餅」と「キャラメルムース」のデザート2品。
本日皆さんから頂いた物

京都のお土産・唐長さんのお葉書と今年の夏旅景品の風呂敷。
そして白イ烏のタッセル!!
作家さんの作品がいっぱい入荷したそうで、この間のより少し小振で可愛い感じのピンクのタッセルを先輩から頂きました。
皆様本当にありがとうございました。


住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町1 8F
TEL:03-6267-4775
営業時間:11:00〜23:00
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 23:00
│Dinner