京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2012年10月15日

池袋Esola  京おばけ

今日は年に数回ある演奏会のお仕事の日でしたICON64
会場は東京芸術劇場ICON351年5ヶ月間の改修工事を終え、この9月にリニューアルオープンicon12
池袋Esola  京おばけ

名物だった?アトリウムの長いエスカレーター。
以前は中央付近にあり、1階から5階までどど〜んと一直線に繋がっていたのですが、
改修後は奥へと移動し(写真では見えませんが)2階の部分でL字に曲がっていてワンクッションおいた感じになっていましたicon10

前のものは「トムとジェリー」に出てくる天国へと続くエスカレーターを思わせるので
私は勝手に「天国のエスカレーターICON94」と命名してたのですface02

エスカレーターの上り下り、回りに何もないのでちょっと怖い思いをしていたのは私だけではなかったはずface06

でもね、そう言いながらも結構気に入っていたんですよICON60
だからなくなってしまったのはとても残念な気持ちですICON46

やっぱり構造上(耐震上)問題があったのかな・・・・

お気に入り「天国のエスカレーター(勝手に命名)」はなくなってしまいましたが、
新たに素敵なものを発見ICON35
池袋Esola  京おばけ
芸劇には多分4つしかない高級椅子(この三脚の左側にもう一脚あります)

座ると「自分だけの世界」に入れることまちがいなしですICON65
なんともVIPicon12優雅な気持ちになれます。
とっても眺めのいいところにありますしね。

今度から「王様ICON100の椅子」と名付けようface02

こちらはひとりでリラックスしたい時におススメICON60

お友達と仲良くトークする際にはとても不向きですICON49(座ればきっとわかりますICON116)


東京芸術劇場のどこにあるか・・・是非探してみて下さいface01


大ホール入り口もこのように木目調の扉に変身
池袋Esola  京おばけ
床と天井は変化なかったようですが、中も木目調のもので統一してあり以前より明るい雰囲気になっていました。
何よりチケットテイクがエントランスの中程に移動していたので、これでもろに風を受けることなく、冬の時期も寒さが緩和されますね。

大ホールだけでなく劇場自体の入口も開放感は残したまま密閉度は増していましたし、改修工事で色々と改善されたのですねえ。

「冬の芸劇のお仕事は寒い!!」と覚悟していましたが、お陰さまで悩みも解決しそうです。
本当にありがとうございました。そしてリニューアルおめでとうございますicon12


お仕事後は観客として聴きに来ていた主人と合流して、すぐ近くのEsolaで軽くお食事。
池袋Esola  京おばけ
池袋Esola  京おばけ

シックな店内。6階なので眺めもなかなかです。
池袋Esola  京おばけ

付け出しの「九条ねぎと水菜の胡麻和え」
池袋Esola  京おばけ


京おばけ特選人気盛り・おでん7種(+店長サービスの油揚げ(お餅入り))
池袋Esola  京おばけ


京都のお店らしく黒七味も常備
池袋Esola  京おばけ

温かいおでんに黒七味で更にほっこりとあたたまりました。
さすがにお出しに拘ってらっしゃるだけあって美味しかったです。
次はこのおでん出しの特製雑炊を頂きたいですface02


同じカテゴリー(Dinner)の記事画像
蕎麦・ろうじな
ぎをん常盤さんの「だし巻き定食」
太郎屋
福寿園茶寮「ふれんち茶懐石」
はしたてさんの「蟹と海老芋のあんかけ丼」
念願のSAVORY(セイボリー)へ
同じカテゴリー(Dinner)の記事
 蕎麦・ろうじな (2014-07-23 19:20)
 ぎをん常盤さんの「だし巻き定食」 (2014-07-22 21:45)
 太郎屋 (2014-03-27 21:50)
 福寿園茶寮「ふれんち茶懐石」 (2014-02-11 23:00)
 はしたてさんの「蟹と海老芋のあんかけ丼」 (2014-01-15 20:40)
 念願のSAVORY(セイボリー)へ (2014-01-04 21:20)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 23:00 │Dinner