2012年10月23日
瓢亭別館
本日の朝食は、そう、憧れの「瓢亭別館」にやって参りましたぁ

4月〜11月の期間8:00〜11:00まで朝がゆ(4,500円)提供です。
店内の様子

お部屋より中庭を・・・・今日はあいにくの雨模様です

まずは梅昆布茶

さぁ、お待ちかねのお料理が運ばれてきましたよ。

瓢型の三つ重ね鉢を一段ずつ並べるとこんな感じです。

一段目の和え物

二段目のお魚

三段目の煮物

そして瓢亭玉子と季節の取肴

これです、これです
瓢亭玉子

お箸で持つのが大変なくらい、ぷるんぷるんのとろんとろんでした
おいしいっ
お豆腐のお吸い物

朝がゆ

お粥は僧侶が托鉢の時に持つ鉄鉢の形を模した器につがれています。

お茶碗に盛り、一番だしに淡口醤油で味付けした葛あんをとろり

お粥のみも柔らかいお味でとても美味。
葛あんをかけると味が引き締まる感じでこれまた美味しいです
次は是非「瓢亭本店」の朝がゆを味わってみたいなぁと、願いはつきません

瓢亭本店の朝がゆの提供は7.8月のみです(6,000円)


4月〜11月の期間8:00〜11:00まで朝がゆ(4,500円)提供です。
店内の様子

お部屋より中庭を・・・・今日はあいにくの雨模様です


まずは梅昆布茶

さぁ、お待ちかねのお料理が運ばれてきましたよ。

瓢型の三つ重ね鉢を一段ずつ並べるとこんな感じです。

一段目の和え物

二段目のお魚

三段目の煮物

そして瓢亭玉子と季節の取肴

これです、これです



お箸で持つのが大変なくらい、ぷるんぷるんのとろんとろんでした

おいしいっ

お豆腐のお吸い物

朝がゆ

お粥は僧侶が托鉢の時に持つ鉄鉢の形を模した器につがれています。

お茶碗に盛り、一番だしに淡口醤油で味付けした葛あんをとろり

お粥のみも柔らかいお味でとても美味。
葛あんをかけると味が引き締まる感じでこれまた美味しいです

次は是非「瓢亭本店」の朝がゆを味わってみたいなぁと、願いはつきません


瓢亭本店の朝がゆの提供は7.8月のみです(6,000円)
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 09:00
│Breakfast