2013年05月29日
京都嵐山 美空ひばり座
京都嵐山・美空ひばり座がこの5月31日をもって閉館するそうです。


1994年3月に京都嵐山美空ひばり館として開館し、2008年4月に京都嵐山美空ひばり座としてリニューアルオープンして19年。
嵐山の一観光スポットがなくなってしまうのは本当に残念なことです。
私も2008年10月に一度だけお邪魔したことがある「美空ひばり座」
近くの「時雨殿」に寄ってから、その後「美空ひばり座」にサクっと寄ろうと思っていたのに、道を間違えてしまって肝心の時雨殿に到着出来ずに美空ひばり座の方に先に辿り着いてしまった私。
こちらから先でもいいかと思って入館したのですが、なんだか結構楽しくて思わず長居してしまい、結局“主”目的だった時雨殿の方に寄る時間がなくなってしまったのですよね
当時一緒に働いていたスタッフの先輩から、
「芙蓉ちゃんってば、やだぁ〜」と大笑いされてしまいました
忘れられない想い出です。
どちらかというと私の母世代に人気のひばりさんでしょうか。
でも中学生の頃、お友達家族のご縁で博多どんたくの屋内公演に連れて行ってもらったのですが、その時のゲストが美空ひばりさん。
今思うと私の最初で最後の“生”ひばりちゃんでした。
その時の感激と
あとは吹奏楽活動の出張演奏でひばりさんの曲はよく演奏する機会があるので、この年代にしては結構古い曲を知ってましてね。
館内で流れる歌声に耳を傾けていたらあっという間にお時間が経ってしまいまして
最後には新しく始まったシステム・カスタマイズCDを作成したものだから、自分でも予想以上に楽しんでいたのでありました。
今後は東京都目黒区青葉台のご自宅にて「美空ひばり記念館」として公開されるのだとか。
(来春オープン予定)
本日5月29日は美空ひばりさんのお誕生日。
日比谷公会堂にて「第75回 美空ひばり誕生祭〜出逢いの日〜」も開催されていたそうです。
お亡くなりになって四半世紀が経とうとしている今もなお、昭和の歌姫の存在は大きいですね。
ひばりさんのお誕生日だから???じゃないですけど
主人がスウィーツを買ってきてくれました
昨日・今日とお仕事が上手くいったようなので、お祝いだそうです
Wa・Bi・Saのムース

チーズ味

いちご味

中には各々違うスポンジ生地が入っていてその下にまたムース。
お味が何層かに別れていてとても楽しめました。
え〜〜〜、明日も甘いものを食べる予定なんですけどねぇ〜(^_^;)
気にしない気にしない


1994年3月に京都嵐山美空ひばり館として開館し、2008年4月に京都嵐山美空ひばり座としてリニューアルオープンして19年。
嵐山の一観光スポットがなくなってしまうのは本当に残念なことです。
私も2008年10月に一度だけお邪魔したことがある「美空ひばり座」
近くの「時雨殿」に寄ってから、その後「美空ひばり座」にサクっと寄ろうと思っていたのに、道を間違えてしまって肝心の時雨殿に到着出来ずに美空ひばり座の方に先に辿り着いてしまった私。
こちらから先でもいいかと思って入館したのですが、なんだか結構楽しくて思わず長居してしまい、結局“主”目的だった時雨殿の方に寄る時間がなくなってしまったのですよね

当時一緒に働いていたスタッフの先輩から、
「芙蓉ちゃんってば、やだぁ〜」と大笑いされてしまいました

忘れられない想い出です。
どちらかというと私の母世代に人気のひばりさんでしょうか。
でも中学生の頃、お友達家族のご縁で博多どんたくの屋内公演に連れて行ってもらったのですが、その時のゲストが美空ひばりさん。
今思うと私の最初で最後の“生”ひばりちゃんでした。
その時の感激と

あとは吹奏楽活動の出張演奏でひばりさんの曲はよく演奏する機会があるので、この年代にしては結構古い曲を知ってましてね。
館内で流れる歌声に耳を傾けていたらあっという間にお時間が経ってしまいまして

最後には新しく始まったシステム・カスタマイズCDを作成したものだから、自分でも予想以上に楽しんでいたのでありました。
今後は東京都目黒区青葉台のご自宅にて「美空ひばり記念館」として公開されるのだとか。
(来春オープン予定)
本日5月29日は美空ひばりさんのお誕生日。
日比谷公会堂にて「第75回 美空ひばり誕生祭〜出逢いの日〜」も開催されていたそうです。
お亡くなりになって四半世紀が経とうとしている今もなお、昭和の歌姫の存在は大きいですね。
ひばりさんのお誕生日だから???じゃないですけど
主人がスウィーツを買ってきてくれました

昨日・今日とお仕事が上手くいったようなので、お祝いだそうです







中には各々違うスポンジ生地が入っていてその下にまたムース。
お味が何層かに別れていてとても楽しめました。
え〜〜〜、明日も甘いものを食べる予定なんですけどねぇ〜(^_^;)
気にしない気にしない

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 20:30
│記念館