2013年07月16日
田中彌さんの祇園祭
京人形で有名な田中彌さんに寄りました。
毎回ウインドゥのしつらえがなんとも素晴らしいです
この時期はやはり祇園祭のお飾り

ガラスが反射して殆ど見えませんが、ミニチュア山鉾32基(と33枚の団扇)がずらりと並んでいます。
ガラスにべったりとくっついて写した写真

長刀鉾→郭巨山→太子山→保昌山→函谷鉾→山伏山→綾傘鉾・・・・・・
と今年の巡行順にミニチュア山鉾が並んでいます。
凄い
棒振り囃子の方までいらっしゃるぅ〜
小さな粽も可愛いです。
こちらは・・・黒主山←北観音山←橋弁慶山←船鉾←岩戸山

最後は八幡山→鯉山→そして大船鉾

大船鉾は真新しい団扇のみが置かれていました。
来年からここに大船鉾のミニチュア鉾が飾られるのでしょうかねぇ〜
楽しみです
稚児社参

いや〜とにかく「いいっ
」のひと言です
楽しませて頂きました。
祇園祭の箸置き

数年前に元職場のOさんからガラスの箸置きを1つ頂いていたのですが、今回それをペアにするため田中彌さんでもう1つ購入しました。
通販で買おうかと思ったけれど、お店に伺えて良かったです
毎回ウインドゥのしつらえがなんとも素晴らしいです

この時期はやはり祇園祭のお飾り


ガラスが反射して殆ど見えませんが、ミニチュア山鉾32基(と33枚の団扇)がずらりと並んでいます。
ガラスにべったりとくっついて写した写真


長刀鉾→郭巨山→太子山→保昌山→函谷鉾→山伏山→綾傘鉾・・・・・・
と今年の巡行順にミニチュア山鉾が並んでいます。
凄い


小さな粽も可愛いです。
こちらは・・・黒主山←北観音山←橋弁慶山←船鉾←岩戸山

最後は八幡山→鯉山→そして大船鉾

大船鉾は真新しい団扇のみが置かれていました。
来年からここに大船鉾のミニチュア鉾が飾られるのでしょうかねぇ〜




いや〜とにかく「いいっ




数年前に元職場のOさんからガラスの箸置きを1つ頂いていたのですが、今回それをペアにするため田中彌さんでもう1つ購入しました。
通販で買おうかと思ったけれど、お店に伺えて良かったです

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 16:25
│箸置き