2014年07月23日
京都水族館
暑い暑い京都の夏
二泊三日の旅行、全て外を彷徨っていては身体がどうかなっちゃいそう
どこぞの施設で半日でも涼もう
・・・と言う訳で、二日目の朝はまだお邪魔したことがなかった
「京都水族館」に伺いました
やっぱり水族館は“夏”にいくべきでしょ
(イルカショーで水を浴びてもいいもんねっ
)
2012年3月14日にオープンした京都水族館

オープンしてすぐに(入場券のいらない
)ミュージアムショップだけは
見学してたのですが、水族館内に入るのは初めて。
なかなかチャンスに恵まれませんでした。
入口を入るとまずは京都水族館のシンボルとも言える
「オオサンショウウオ」の水槽がお出迎えしてくれました。
オオサンショウウオ

いきなりオオサンショウウオがいたので、ちょっとびっくり
メインのものって中の方に(もしくは奥に)あるのかなっと思っていましたが、
こちらではどど〜んと1番最初に展示してあるのですねぇ。
しかもその想像以上の多さによりびっくり
オオサンショウウオのミルフィーユ状態です(^_^;)

こんなに大きなお身体なのに、それに反してとっても小さなお目目

(黒目更にちっちゃ〜い)
シンボルのオオサンショウウオをゆっくり観察したあとは、
朝ご飯を頂く為にまずはハーベストカフェへ。
ハーベストカフェ

「京の100円朝ごはん」を求めて
7月末までの限定朝ご飯でしたので、今回狙ってました
店内の様子

そしてお目当ての「京の100円朝ごはん」
九条葱の味噌汁

柴漬けのおにぎり

お漬け物は大好きな日野菜でした
とっても美味しい朝ご飯、ご馳走さまでした。
お腹も満たされた後はゆっくりと館内を散策。
誰もいないイルカスタジアム

イルカショーは11時からの予定です。
おっと、イルカくんがジャンプしました

何やら通路に小さな足あとが

足あとに沿って通路を上がって行くと

京都水族館の小さなアイドル「ケープペンギン」たちがお出迎え。
おはようございま〜す

京都水族館のケープペンギンちゃん達はそれぞれに
京都の通り名のお名前がついているのだとか。
「まる」「たけ」「えびす」「にじょう」「おっしー」「おいけ」・・・・
今春そうして44羽のお名前が決まったのだそうです。
そしてこの7月にまた新たに3羽の名前が加わったのだそう。
京都水族館ニュース・7/15記事
あらっ、バンドの色が「ピンク・赤」

あなたはもしかして新しくお名前をつけてもらった「さめ」ちゃんかしら
1月3日生まれの男の子なんだそう。
小心者なんですって。可愛らしいな

47羽全てのペンギンのお名前に興味のある方はこちらを是非クリック
ペンギンの名前
みずくらげ

生後1日〜1ヶ月の小さなみずくらげも
いつしかこんなに大きく成長。

大水槽


悠々と泳ぐエイ、そして群れをなす小さな魚たち。
大パノラマの大海原を一望することができます。
京の里山ゾーン

通路の壁には色とりどりのお魚のタイル

オオサンショウウオのタイルもあちこちに。
再入場をされる方はこちらのスタンプを

因みにこのスタンプ、無色でパッと見はよくわかりませんが、
赤外線にあてるとこのように光ります

(お隣の「市電ひろば」に伺って、水族館に再入場した時の様子)
再入場が出来るシステム、有り難たかったです。
ミュージアムショップ

やっぱりオオサンショウウオのぬいぐるみが格別です
ペンギンもなかも美味しそうでした。

(心惹かれましたが、食べてませんよ〜
)
〜 一旦京都水族館を出て、すぐお隣にある「市電ひろば」にお邪魔 〜
再入場して・・・・もう一度館内をぷらりぷらり。
怪獣カフェ


早目のお昼ご飯を頂きました
オオサンショウウオのパン

ペンギンフロート

オオサンショウウオのパンの中はチョコクリームがたっぷり入っていました。

怪獣カフェに遊びにきていた雀ちゃんと一緒にランチタイム。

11:00からはイルカショー見学

音楽に合わせて「イルカLIVE きいて音(ネ)」開催中でした。



水族館がオープンした頃は、イルカちゃんがまだ芸を覚えてなかったそうで
それがまたもどかしくて楽しかったのだそう
二年半近く経った今は、飼育員さんの言う事をよく聴いて
素晴らしいパフォーマンスを繰り広げていました。
12:00からはケープペンギンによるペタペタタイム

ペンギンゾーンを囲む約30メートルのスロープを
ペンギンたちが自由気ままにペタペタとお散歩する姿がご覧頂けます。

身体を左右に揺らしながら歩く様がとてもキュートでした
お客様の中に何やらペンギンたちが心奪われるマスコットを持ってらっしゃる方がいらっしゃったようで、それに寄っていこうとしたあるペンギンちゃん。
しかしすかさず飼育員さんのブロックにあったようでご機嫌ななめ
飼育員さんの靴にガブリと噛み付いて、抵抗していた姿がとてもお茶目でした

お散歩お疲れさまでした。
京都水族館
住所・・・〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
TEL・・・075-354-3130
営業時間・・・9:00〜17:00
休日・・・年中無休

二泊三日の旅行、全て外を彷徨っていては身体がどうかなっちゃいそう

どこぞの施設で半日でも涼もう

・・・と言う訳で、二日目の朝はまだお邪魔したことがなかった
「京都水族館」に伺いました

やっぱり水族館は“夏”にいくべきでしょ

(イルカショーで水を浴びてもいいもんねっ



オープンしてすぐに(入場券のいらない

見学してたのですが、水族館内に入るのは初めて。
なかなかチャンスに恵まれませんでした。
入口を入るとまずは京都水族館のシンボルとも言える
「オオサンショウウオ」の水槽がお出迎えしてくれました。


いきなりオオサンショウウオがいたので、ちょっとびっくり

メインのものって中の方に(もしくは奥に)あるのかなっと思っていましたが、
こちらではどど〜んと1番最初に展示してあるのですねぇ。
しかもその想像以上の多さによりびっくり

オオサンショウウオのミルフィーユ状態です(^_^;)

こんなに大きなお身体なのに、それに反してとっても小さなお目目


(黒目更にちっちゃ〜い)
シンボルのオオサンショウウオをゆっくり観察したあとは、
朝ご飯を頂く為にまずはハーベストカフェへ。


「京の100円朝ごはん」を求めて

7月末までの限定朝ご飯でしたので、今回狙ってました



そしてお目当ての「京の100円朝ごはん」





お漬け物は大好きな日野菜でした

とっても美味しい朝ご飯、ご馳走さまでした。
お腹も満たされた後はゆっくりと館内を散策。



イルカショーは11時からの予定です。
おっと、イルカくんがジャンプしました


何やら通路に小さな足あとが


足あとに沿って通路を上がって行くと

京都水族館の小さなアイドル「ケープペンギン」たちがお出迎え。
おはようございま〜す


京都水族館のケープペンギンちゃん達はそれぞれに
京都の通り名のお名前がついているのだとか。
「まる」「たけ」「えびす」「にじょう」「おっしー」「おいけ」・・・・
今春そうして44羽のお名前が決まったのだそうです。
そしてこの7月にまた新たに3羽の名前が加わったのだそう。

あらっ、バンドの色が「ピンク・赤」

あなたはもしかして新しくお名前をつけてもらった「さめ」ちゃんかしら

1月3日生まれの男の子なんだそう。
小心者なんですって。可愛らしいな


47羽全てのペンギンのお名前に興味のある方はこちらを是非クリック



生後1日〜1ヶ月の小さなみずくらげも
いつしかこんなに大きく成長。




悠々と泳ぐエイ、そして群れをなす小さな魚たち。
大パノラマの大海原を一望することができます。


通路の壁には色とりどりのお魚のタイル


オオサンショウウオのタイルもあちこちに。
再入場をされる方はこちらのスタンプを

因みにこのスタンプ、無色でパッと見はよくわかりませんが、
赤外線にあてるとこのように光ります


(お隣の「市電ひろば」に伺って、水族館に再入場した時の様子)
再入場が出来るシステム、有り難たかったです。


やっぱりオオサンショウウオのぬいぐるみが格別です

ペンギンもなかも美味しそうでした。

(心惹かれましたが、食べてませんよ〜

〜 一旦京都水族館を出て、すぐお隣にある「市電ひろば」にお邪魔 〜
再入場して・・・・もう一度館内をぷらりぷらり。



早目のお昼ご飯を頂きました





オオサンショウウオのパンの中はチョコクリームがたっぷり入っていました。

怪獣カフェに遊びにきていた雀ちゃんと一緒にランチタイム。

11:00からはイルカショー見学


音楽に合わせて「イルカLIVE きいて音(ネ)」開催中でした。



水族館がオープンした頃は、イルカちゃんがまだ芸を覚えてなかったそうで

それがまたもどかしくて楽しかったのだそう

二年半近く経った今は、飼育員さんの言う事をよく聴いて
素晴らしいパフォーマンスを繰り広げていました。
12:00からはケープペンギンによるペタペタタイム


ペンギンゾーンを囲む約30メートルのスロープを
ペンギンたちが自由気ままにペタペタとお散歩する姿がご覧頂けます。

身体を左右に揺らしながら歩く様がとてもキュートでした

お客様の中に何やらペンギンたちが心奪われるマスコットを持ってらっしゃる方がいらっしゃったようで、それに寄っていこうとしたあるペンギンちゃん。
しかしすかさず飼育員さんのブロックにあったようでご機嫌ななめ

飼育員さんの靴にガブリと噛み付いて、抵抗していた姿がとてもお茶目でした


お散歩お疲れさまでした。


住所・・・〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
TEL・・・075-354-3130
営業時間・・・9:00〜17:00
休日・・・年中無休
京都水族館のクリスマスグッズ
オオさん・ショウさん
京都水族館のカフェ・限定メニュー13
京都水族館の「京の100円朝ご飯」
京都水族館のカフェ・限定メニュー12
京都水族館のカフェ・限定メニュー11
オオさん・ショウさん
京都水族館のカフェ・限定メニュー13
京都水族館の「京の100円朝ご飯」
京都水族館のカフェ・限定メニュー12
京都水族館のカフェ・限定メニュー11
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 12:10
│水族館