2012年08月11日
番外編・長崎の旅
龍馬の史跡を追い求めて、、、
小6の甥っ子と主人と三人で長崎へとやってきました。
お盆帰省の忙しい合間の為、滞在時間3時間の弾丸ツアーです
ちょっと曇り空の長崎です。
まずは中華街で腹ごしらえ

おなじみ「江山楼」へ。新館に寄りました。

ちゃんぽん好きな主人用に「特製ちゃんぽん」

そして甥っ子と私用に「特製皿うどん」

やっぱり何と言っても私はこのパリパリ麺が好きです
黒チャーハン

黒酢???ではないような。
一体何で色付けされているのでしょう?わかりませんでした。
でも美味しいからいいやっ
酢豚

超絶品です
甘酢加減が最高です
お腹いっぱいになった後は、めがね橋付近まで移動
亀山社中跡を目指します。
こちらは「龍馬通り」

ここから亀山社中までは約500m 長い階段が続いています。
途中の龍馬のリリーフです。書いてある文言・俳句も様々です。

こちらも案内板。あと○mなど書いてあります。
ところどころにあるので、きつい道中の和みになります。

やっとやっと亀山社中跡へ

でもここまで来たら風頭公園(かざがしらこうえん)までいこうかという話になり、
亀山社中記念館見学は後回しにし、更に500m上へ登ります
「龍馬通り」の一番上

狭い階段道でしたが、ここまでは実は別ルートを使えば車orバスで来ることが出来ます。
ここまでバス・タクシーでくれば亀山社中へは下りの階段になるのでとっても楽です
私達もそのルートを考えなくはなかったのですが、やっぱり大変な道を登ってこそ
と敢えて登り階段を選びました。
さぁ、あともうひとふんばり
風頭公園を目指します。
そしてついに公園内の「龍馬像」へ

長崎湾も一望です

最高の眺めを龍馬さんはいつも見つめているのですね。
司馬遼太郎「竜馬がゆく」記念碑

爽快な汗をかきながら帰り道へ。
楊枝でくつられた龍馬さん。笑えます。

「龍馬のぶーつ」像

龍馬のブーツに靴を履いたまま足を入れられます。
けして足を二本一緒には入れないで下さい

ぶーつのところにいた猫ちゃん。暑さでくたばってます

でも寝顔がかわいい

他にも所々に猫ちゃんが。。。
坂道に猫ちゃんは似合います
長崎市亀山社中記念館にいらした龍馬もどきさん

さすがの私も恥ずかしくて
正面からはお写真撮れませんでした
後ろ姿でごめんなさい。
「めがね橋」

その側には長崎名物の「チリンチリンアイス」が

定番のバニラ味の他にみかん味「ゆうこう」

汗をかいた後のアイスは最高です
そして高速に乗って帰路へつきました
大村湾の景色が素敵でしたので、折角ですから大村湾PAで休憩タイム。
おやっ、大村湾パーキングエリアオリジナル「びわソフトクリーム」
???

長崎は茂木びわで有名ですものね。こりゃ〜食べなきゃ損そん。
チリンチリンアイスを食べてまだ30分もたっていないので
「また食べるんかぁ〜
」とあきれ顔の主人を横目に、甥っ子と二人びわソフトクリームを味わいました。
多分、お山階段登って消費した以上にカロリー取ってると思います
でもこれも旅の楽しみのひとつですからね
お土産に龍馬のドロップス(コーヒー味)


後でチリンチリンアイスについて調べたところ・・・
3〜4年程前からバラの形のアイスも作って下さるみたい。

芸術作品ですねぇ〜
8月中旬過ぎには「スイカ」味のアイスが新登場。
その次は「梨」を企画中らしいです。
進化し続けるチリンチリンアイス
眼鏡橋のハートストーンを探しながら
今度は違う味と形にチャレンジしてみたいと思います

小6の甥っ子と主人と三人で長崎へとやってきました。
お盆帰省の忙しい合間の為、滞在時間3時間の弾丸ツアーです

ちょっと曇り空の長崎です。
まずは中華街で腹ごしらえ


おなじみ「江山楼」へ。新館に寄りました。

ちゃんぽん好きな主人用に「特製ちゃんぽん」

そして甥っ子と私用に「特製皿うどん」

やっぱり何と言っても私はこのパリパリ麺が好きです

黒チャーハン

黒酢???ではないような。
一体何で色付けされているのでしょう?わかりませんでした。
でも美味しいからいいやっ

酢豚

超絶品です


お腹いっぱいになった後は、めがね橋付近まで移動

亀山社中跡を目指します。
こちらは「龍馬通り」

ここから亀山社中までは約500m 長い階段が続いています。
途中の龍馬のリリーフです。書いてある文言・俳句も様々です。

こちらも案内板。あと○mなど書いてあります。
ところどころにあるので、きつい道中の和みになります。

やっとやっと亀山社中跡へ

でもここまで来たら風頭公園(かざがしらこうえん)までいこうかという話になり、
亀山社中記念館見学は後回しにし、更に500m上へ登ります

「龍馬通り」の一番上

狭い階段道でしたが、ここまでは実は別ルートを使えば車orバスで来ることが出来ます。
ここまでバス・タクシーでくれば亀山社中へは下りの階段になるのでとっても楽です

私達もそのルートを考えなくはなかったのですが、やっぱり大変な道を登ってこそ

と敢えて登り階段を選びました。
さぁ、あともうひとふんばり

そしてついに公園内の「龍馬像」へ

長崎湾も一望です


最高の眺めを龍馬さんはいつも見つめているのですね。
司馬遼太郎「竜馬がゆく」記念碑

爽快な汗をかきながら帰り道へ。
楊枝でくつられた龍馬さん。笑えます。

「龍馬のぶーつ」像

龍馬のブーツに靴を履いたまま足を入れられます。
けして足を二本一緒には入れないで下さい


ぶーつのところにいた猫ちゃん。暑さでくたばってます


でも寝顔がかわいい


他にも所々に猫ちゃんが。。。
坂道に猫ちゃんは似合います

長崎市亀山社中記念館にいらした龍馬もどきさん

さすがの私も恥ずかしくて


後ろ姿でごめんなさい。
「めがね橋」

その側には長崎名物の「チリンチリンアイス」が


定番のバニラ味の他にみかん味「ゆうこう」

汗をかいた後のアイスは最高です

そして高速に乗って帰路へつきました

大村湾の景色が素敵でしたので、折角ですから大村湾PAで休憩タイム。
おやっ、大村湾パーキングエリアオリジナル「びわソフトクリーム」


長崎は茂木びわで有名ですものね。こりゃ〜食べなきゃ損そん。
チリンチリンアイスを食べてまだ30分もたっていないので
「また食べるんかぁ〜

多分、お山階段登って消費した以上にカロリー取ってると思います

でもこれも旅の楽しみのひとつですからね

お土産に龍馬のドロップス(コーヒー味)


後でチリンチリンアイスについて調べたところ・・・
3〜4年程前からバラの形のアイスも作って下さるみたい。

芸術作品ですねぇ〜

8月中旬過ぎには「スイカ」味のアイスが新登場。
その次は「梨」を企画中らしいです。
進化し続けるチリンチリンアイス

眼鏡橋のハートストーンを探しながら
今度は違う味と形にチャレンジしてみたいと思います


Posted by 芙蓉(ふよう)
at 16:25
│番外編