2013年02月03日
本家西尾八ッ橋(節分)
聖護院門跡のあと、バス通りに向かっていると西尾さんの前が何やら賑わっている。

無料ぜんざい用の餅搗き大会があっている様子

今まさにお餅が搗き上がったところです。

その搗きたてのお餅を小さくちぎりちぎり

無料接待のおぜんざい(お餅2個入り)

お菓子屋さんのぜんざいだから甘みも程好く、とても美味しかったです
節分の時ってこうして思いがけず何かにあたるので面白いですね
見過ごしてしまったけれど、節分の時だけ本店と熊野店で販売されているお菓子だそうです。
(あとで先輩に教えていただきました)
懸想餅

節分限定の懸想餅。懸想文デザインのパッケージが良い雰囲気です。白いお餅にはうぐいす餡、ピンクのお餅はこし餡入りの、上品な味わいです。節分祭にお越しの際の、おみやげにぜひどうぞ。
節分厄除やきもち

ニッキに「お多福」、抹茶に「鬼」の焼き印が楽しい限定焼きもちです。お家で軽くあぶっていただくと、やわらかさと香ばしさが増してより一層おいしく召し上がっていただけます。
そういうとどちらも試食出来てたような・・・
あ〜食べ損なっちゃいました
残念です

無料ぜんざい用の餅搗き大会があっている様子


今まさにお餅が搗き上がったところです。





お菓子屋さんのぜんざいだから甘みも程好く、とても美味しかったです

節分の時ってこうして思いがけず何かにあたるので面白いですね

見過ごしてしまったけれど、節分の時だけ本店と熊野店で販売されているお菓子だそうです。
(あとで先輩に教えていただきました)


節分限定の懸想餅。懸想文デザインのパッケージが良い雰囲気です。白いお餅にはうぐいす餡、ピンクのお餅はこし餡入りの、上品な味わいです。節分祭にお越しの際の、おみやげにぜひどうぞ。


ニッキに「お多福」、抹茶に「鬼」の焼き印が楽しい限定焼きもちです。お家で軽くあぶっていただくと、やわらかさと香ばしさが増してより一層おいしく召し上がっていただけます。
そういうとどちらも試食出来てたような・・・
あ〜食べ損なっちゃいました


Posted by 芙蓉(ふよう)
at 11:50
│節分