2013年03月09日
第6回京野菜検定・結果
今日も病院の処置日だったので、主人とお出掛けしました。
朝9時からお昼の3時まで、合計6時間。かなりの長丁場でした
さて先日受験した第6回京野菜検定のその後。
昨日8日にホームページ上で合格者の受験番号が発表されていました。
そして本日書類にて我が家にも合否が到着

今回は無事なんとか合格
京野菜検定を第4回から受験しはじめ、その時は自己採点1点足りずの47点(60点満点中)で不合格
第5回はお申し込みはしたものの、病院の関係で京都に伺えず受験出来ず。
そして今回となりました。
受験番号「1185」
げげ・・・・壇ノ浦の戦いの年だわっ
吉と出るか、凶と出るか。私は平家? それとも源氏?
やっぱり平家かしら
ともう完全に落ちてると思っていたので、合格したことにちょっと拍子抜けというか、かえってびっくり
今回は気持ちが焦るばかりで勉強が殆ど出来ておらず、勉強に費やした時間も京都検定の時に比べるとその1/50くらい
不合格だった第4回の時の方がもっと勉強していたと思います。
今回合格出来たことは本当についてた
としか言えません。
何はともあれおめでたいことなので、お祝いです

近くの洋菓子屋さんのロールケーキ。
お昼ご飯の時間もあまりとれず小腹も空いたので、お菓子も追加で
以前購入していた然花抄院の「畳畳」を二人で分けました。

今日からまた暫くの安静期間にも入りましたので、夕食は主人担当。
先日京都展で購入した泉門天のひと口餃子を焼いてもらいました。

舞妓さんのおちょぼ口でも、ぱくっと食べれるように小さめの餃子に作ってあるんだとか。
小さめのフライパンにきれいに並べて焼いてくれたので、なんだか一体化してお好み焼きのようになってます
え〜と、ひとくち餃子の意味が・・・ないぃ?(^_^;)

でも焼き加減といい、お味は最高でした
ご馳走様でした
朝9時からお昼の3時まで、合計6時間。かなりの長丁場でした

さて先日受験した第6回京野菜検定のその後。
昨日8日にホームページ上で合格者の受験番号が発表されていました。
そして本日書類にて我が家にも合否が到着


今回は無事なんとか合格

京野菜検定を第4回から受験しはじめ、その時は自己採点1点足りずの47点(60点満点中)で不合格

第5回はお申し込みはしたものの、病院の関係で京都に伺えず受験出来ず。
そして今回となりました。
受験番号「1185」
げげ・・・・壇ノ浦の戦いの年だわっ

吉と出るか、凶と出るか。私は平家? それとも源氏?
やっぱり平家かしら

ともう完全に落ちてると思っていたので、合格したことにちょっと拍子抜けというか、かえってびっくり

今回は気持ちが焦るばかりで勉強が殆ど出来ておらず、勉強に費やした時間も京都検定の時に比べるとその1/50くらい

不合格だった第4回の時の方がもっと勉強していたと思います。
今回合格出来たことは本当についてた

何はともあれおめでたいことなので、お祝いです


近くの洋菓子屋さんのロールケーキ。
お昼ご飯の時間もあまりとれず小腹も空いたので、お菓子も追加で



今日からまた暫くの安静期間にも入りましたので、夕食は主人担当。


舞妓さんのおちょぼ口でも、ぱくっと食べれるように小さめの餃子に作ってあるんだとか。
小さめのフライパンにきれいに並べて焼いてくれたので、なんだか一体化してお好み焼きのようになってます

え〜と、ひとくち餃子の意味が・・・ないぃ?(^_^;)

でも焼き加減といい、お味は最高でした

ご馳走様でした

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 19:30
│京野菜検定