2011年06月18日
平等院
そして平等院にやってきました。
入口

平等院ミュージアム鳳翔館

平等院初の総合博物館(登録博物館)である「鳳翔館 (ほうしょうかん)」は2001年(平成13年)3月1日(木)に開館したそうです。
綺麗な建物ですね。
平等院南門

浄土院

文化財である阿弥陀如来立像、帝釈天立像、養林庵書院障壁画などが管理されています。
鳳凰堂


この景色を眺めるとやっぱり10円硬貨を見たくなります

修学旅行での想い出が色鮮やかに
20数年も前のことなのに、ぽんと蘇ってくるものですね。
周りには修学旅行生がうじゃうじゃ。
やっぱりここ、みんな来ますよね(^_^;)

鳳凰堂の中の拝観は2時間待ちとのことでしたので断念しました
蓮の花

これから段々に良い季節となるのでしょう。
梵鐘

最後は鳳翔館の内を観賞して。
木造雲中供養菩薩像がとても素敵でした




平等院初の総合博物館(登録博物館)である「鳳翔館 (ほうしょうかん)」は2001年(平成13年)3月1日(木)に開館したそうです。
綺麗な建物ですね。




文化財である阿弥陀如来立像、帝釈天立像、養林庵書院障壁画などが管理されています。



この景色を眺めるとやっぱり10円硬貨を見たくなります


修学旅行での想い出が色鮮やかに

20数年も前のことなのに、ぽんと蘇ってくるものですね。
周りには修学旅行生がうじゃうじゃ。
やっぱりここ、みんな来ますよね(^_^;)

鳳凰堂の中の拝観は2時間待ちとのことでしたので断念しました



これから段々に良い季節となるのでしょう。


最後は鳳翔館の内を観賞して。
木造雲中供養菩薩像がとても素敵でした

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 12:00
│宇治市