京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年04月02日

鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」

本日は午後からお作法教室に伺いました。
お稽古のときは結構爽やかなお天気が多いのですが、
(というのもメンバーに協力な“晴れ女icon01”さんがいらっしゃるからface02)
でも今日はあいにくの雨模様となってしまいましたicon03

桜もこの雨と強風でピンク半分ICON144、緑半分の姿にICON118
先生のご自宅付近の桜並木も満開の折はさぞや美しかったことでしょう。
今年は予想以上の早い桜の開花にちょっと残念な思いですicon11


冷たい雨の中先生のお宅に伺いますと、まずは暖かいウエルカムドリンクでお出迎え。
お稽古前のほっこりとするお時間です。

寒い日には暖かいものを、暑い日には冷たいものを。
“おもてなし”のこころですよね。


そして本日のお稽古のテーマはまさにそこICON35
「おもてなし ~美しい所作で美味しいお茶を~」

お客様をお招きする際のちょっとしたコツについて。


そして、お客様の前でお茶をお入れしお出しするまで
美しい手の所作を意識しながらの流れをご伝授頂きました。


お客様をお招きしてお茶をだす際、キッチンに入ってしまってついついお客様をぽつんとお待たせしてしまうことが多いですが、これでしたらお客様と会話を楽しみながらお茶をお出しする事が出来るそうです。
これも大切なおもてなしのこころ。

しかしその所作。
人様の前でご披露するなんて。まるでお茶のお手前のようなものicon10

道理にかなっていて無駄なく美しい所作。
それを卒なくこなせるようになるには並大抵ではありません。

そしてそれをお客様とおしゃべりしながらなんてface08

2つの事が一度に出来ない私には究極の技に思えますface10


いつもさりげなく、そして優雅に流れるようにしなやかな先生の所作。
熟練の賜物だなと改めて感じました。

「ローマは一日にしてならず」


生徒として、せめてひとつでも2つでも私の身に付けば良いなと。
それにはいざという時の為に日頃から気をつけておかなければですね。
頑張ります。



お稽古の後は楽しいtea timeのお時間ですICON152
ICON118皆様からの差し入れのお菓子
鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」

いつもながらに先生のお宅のテーブルセンターに大感激ICON61
本日は桜のものでしたICON144
テーブルクロスは淡いライトグリーン。
今の季節にぴったりの取り合わせでした。


ICON118桜の紅茶と供に。
鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」


ICON118先生がご用意して下さったファクトリーShinのロールケーキ
鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」
ふわふわでとても美味しかったです。
こんな風にフルーツを添えることで、また一段と素敵度が増しますよねicon12


ICON118私からの差し入れは鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」
鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」
鶴屋吉信さんの「つばらつばら(桜)」
皆さんとかぶらないように、大抵京都のお菓子を持参していますface01

こちらのつばらつばらは雑誌ブルータス(マガジンハウス)の「日本一の手土産はどれだ!?」でグランプリ受賞、さらに殿堂入りしたお菓子。
先日京都検定仲間のKさんから頂いたつばらつばらには桜の花びらがついていましたが、あちらはどうも京都伊勢丹限定商品だったみたい。
花びらはなかったけれど、桜のパッケージもこの季節良いかなと。




いつもいろいろなお菓子が並ぶtea time。
美味しいものがずらりでこちらのお時間もとても勉強になります。


同じカテゴリー(京菓子)の記事画像
京都検定講習会(2014.12)
可愛らしいお節菓子
清閑院さんの「ふたご柿」
辻利・かほり抹茶プリン
辻利・抹茶ケーキサンド
舞妓の茶本舗さんの「抹茶ぼーるちょこ」
同じカテゴリー(京菓子)の記事
 京都検定講習会(2014.12) (2014-12-06 20:00)
 可愛らしいお節菓子 (2014-12-03 11:30)
 清閑院さんの「ふたご柿」 (2014-12-01 15:00)
 辻利・かほり抹茶プリン (2014-11-12 15:00)
 辻利・抹茶ケーキサンド (2014-11-11 23:00)
 舞妓の茶本舗さんの「抹茶ぼーるちょこ」 (2014-11-09 15:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 19:30 │京菓子