2013年07月16日
祇園祭・鷹山(たかやま)・・・休み山
鷹山・・・休み山
Sさんから休み山の鷹山の会所飾りが17時から開催される、粽も限定で発売?ということをお聞きしましたので、鷹山の会所に向かいました。

17時少し前、結構な行列が出来ていたので、すぐにわかりました。


御神体人形

鷹匠と犬飼い、樽を背負い隠れて粽を食べる(?)従者の三体の御神体です。
従者の粽を持つ手が口元まで動くからくり仕掛けで出来ているそうで、巡行していた当時は笑いを誘い、人気があったそうです
ぷぷ、是非その様子を見てみたいものですね。
御神体の横には皆川月華寄贈の見送が保管されています。
御朱印


祇園祭手帳には休山鉾の御朱印ページがないのですが
空いているスペースに押させて頂きました。
休山の中で復興が一番早いのでは?
とささやかれていた鷹山らしいですが、山の復興はなかなか困難を極めているようです。
粽は残念ながら売られておらず、会所飾りと御朱印のみでした。
Sさんから休み山の鷹山の会所飾りが17時から開催される、粽も限定で発売?ということをお聞きしましたので、鷹山の会所に向かいました。

17時少し前、結構な行列が出来ていたので、すぐにわかりました。




鷹匠と犬飼い、樽を背負い隠れて粽を食べる(?)従者の三体の御神体です。
従者の粽を持つ手が口元まで動くからくり仕掛けで出来ているそうで、巡行していた当時は笑いを誘い、人気があったそうです

ぷぷ、是非その様子を見てみたいものですね。
御神体の横には皆川月華寄贈の見送が保管されています。



祇園祭手帳には休山鉾の御朱印ページがないのですが

空いているスペースに押させて頂きました。
休山の中で復興が一番早いのでは?
とささやかれていた鷹山らしいですが、山の復興はなかなか困難を極めているようです。
粽は残念ながら売られておらず、会所飾りと御朱印のみでした。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 17:05
│祭