京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年07月16日

祇園祭・橋弁慶山(はしべんけいやま)

祇園祭・橋弁慶山(はしべんけいやま)橋弁慶山 〜真松も山籠もない古い形を残す山〜
祇園祭・橋弁慶山(はしべんけいやま)


ICON118御神体人形の牛若丸像と弁慶像(HPより)
祇園祭・橋弁慶山(はしべんけいやま)
牛若丸像の眉は室町末期の公家男子元服以前の風習である「八文字眉(はちもんじまゆ)」に描かれています。
(ちょっと可愛いface02)

謡曲「橋弁慶」に因んだ山。他の山のように真松や山籠もなく朱傘も立てません。
山の上を舞台として趣向を見せていた時代の名残で古い形式を伝えていて、見送りもなく八方正面の独特の山。
黒漆塗りの五条橋も見物です。

2012年から大船鉾唐櫃巡行により後祭の第1番を勤めています。



ICON118御朱印
祇園祭・橋弁慶山(はしべんけいやま)


同じカテゴリー()の記事画像
大船鉾の辻回し
神泉苑
2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》
2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》
2014祇園祭後祭巡行 《利き水》
2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》
同じカテゴリー()の記事
 大船鉾の辻回し (2014-07-24 23:45)
 神泉苑 (2014-07-24 15:20)
 2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》 (2014-07-24 11:00)
 2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》 (2014-07-24 10:25)
 2014祇園祭後祭巡行 《利き水》 (2014-07-24 10:05)
 2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》 (2014-07-24 10:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 22:35 │