2013年07月17日
鍵甚良房さんの「鉾餅」
昨夜“あばれ観音”の時に合流した際、Kさんから例の「鉾餅」頂きました。
私からは皆さんに黒主山の「食べられる粽」と占出山の「吉兆あゆ」をお渡し。
ぶつぶつ交換です
食べられる粽は3個入り、吉兆あゆは5個入り。
これを全部一人で食べるとなると大変ですものね
今回皆さんと合流出来るということで、ひとつずつ分け合えることが出来てラッキーでした
(本当は宵山16日のみ発売の柏屋光貞さんの「行者餅」もgetしたかったのですが、今回はギリギリすぎて予約出来ず。当日キャンセル分もなくて買えませんでした。残念
)
こちらが頂いた「鉾餅」

京都・清遊会の「京の夏 祇園祭とゆかりの和菓子」講座で紹介されていた和菓子だそうで、受講者の方の殆どがご存知なかったものだそうです。
(勿論私も初めて知りました)
鍵甚良房(かぎじんよしふさ)さん

(※鍵善良房さんじゃないですよぉ〜
)

八坂神社の神紋が焼印されていて、形は鉾の網隠しを表しています。
(上記3点の画像は清遊会のHPより拝借致しました
)
中には薄いピンクの味噌餡が入っていてとても上品なお味で美味しかったです
今度は是非お店にもお邪魔してみたいです。
そしてKさんにもう1つ頂いた「ソーダあんぱん」スクエア

中の餡はなんと水色(ソーダ色)

爽やかなお味でとても美味しかったです
朝食に頂きました。
今日は早起きして6時から山鉾の飾られる様子を見学に行こう
っと思っていたのですが、5時半に起きたものの、ぐだぐだしていたらもうこんな時間に
ちょっと出遅れましたが
さぁ〜今から一旦朝の山鉾町へと向かいます。
私からは皆さんに黒主山の「食べられる粽」と占出山の「吉兆あゆ」をお渡し。
ぶつぶつ交換です

食べられる粽は3個入り、吉兆あゆは5個入り。
これを全部一人で食べるとなると大変ですものね

今回皆さんと合流出来るということで、ひとつずつ分け合えることが出来てラッキーでした

(本当は宵山16日のみ発売の柏屋光貞さんの「行者餅」もgetしたかったのですが、今回はギリギリすぎて予約出来ず。当日キャンセル分もなくて買えませんでした。残念



京都・清遊会の「京の夏 祇園祭とゆかりの和菓子」講座で紹介されていた和菓子だそうで、受講者の方の殆どがご存知なかったものだそうです。
(勿論私も初めて知りました)


(※鍵善良房さんじゃないですよぉ〜



八坂神社の神紋が焼印されていて、形は鉾の網隠しを表しています。
(上記3点の画像は清遊会のHPより拝借致しました

中には薄いピンクの味噌餡が入っていてとても上品なお味で美味しかったです

今度は是非お店にもお邪魔してみたいです。


中の餡はなんと水色(ソーダ色)


爽やかなお味でとても美味しかったです

朝食に頂きました。
今日は早起きして6時から山鉾の飾られる様子を見学に行こう

っと思っていたのですが、5時半に起きたものの、ぐだぐだしていたらもうこんな時間に

ちょっと出遅れましたが

さぁ〜今から一旦朝の山鉾町へと向かいます。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 06:20
│京菓子