京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年07月17日

祇園祭・四条通(東洞院通〜高島屋まで)

8:53・・・四条通り南側へと渡ってきました。
高倉通辺りはまだ人が比較的少ないようなので
この時間でも前列をなんとか確保出来そうです。

・・・にしてもこれは凄すぎface08
祇園祭・四条通(東洞院通〜高島屋まで)
とても立派な椅子持参で場所取りされてますicon10こりゃいいなICON60
きっとお近くの家か店舗の方なのでしょうね(^_^;)


ICON118くじ改めの場所(堺町通)
祇園祭・四条通(東洞院通〜高島屋まで)
まだ時間があるので、記念撮影をされてらっしゃる係の方もいます。

因みに北側はこのように赤白の幕がかかっているので観賞出来ませんICON49
くじ改めをご覧になりたい方は南側からどうぞ。


ICON118注連縄切りの場所(麩屋町通)
祇園祭・四条通(東洞院通〜高島屋まで)
8:58・・・注連縄が張られている斎竹のところまで来ました。

こちら側からではお稚児さんが注連縄を切るところは見えにくいだろうから、この麩屋町の交差点を東側に渡ろうとしたのですが、
「この先かなりの時間渡ることが出来ません。ご了承下さい」
とのことで、係の方に通行止めされました。

仕方ないICON35
一旦地下道へと下り(11番出口降りて)また別のところ(10番出口)から上がってこようと地下道に下りたのですが、階段を下りた途端に地下道にいらした警備の方が
「この階段は上には上がれません。下りてくるのは自由です」ですと。

えっICON36face08と思って慌てて階段を上がろうとしたら、警備の方に厳重にブロックICON107

「いやいやicon10私今、たった今下りてきたばかりだし。そんなこと知らなかったし〜icon10
と伝えたのですが、許してもらえずICON46

「この11番出口と10番出口上りは封鎖されています。別の出口から上がって下さい」
とのこと。

そんな重要なこと
“階段下りる前に言ってくれ〜〜face10
と心の中で怒り爆発していたら、
その横にいらしたおじさまが
「私は出張で来ていて、ここの出口が取引先からの最寄り出口なんだ。通してくれface09
と猛烈に抗議ICON35

そんなサラリーマンの悲痛な叫びも警備の方にはまるで届いていませんでしたicon10
恐るべし、祇園祭交通状況の掟ICON35

そのおじさまに比べたら、私は観光客だし、思いっきり祇園祭目的だし。
遠回りだって何でもしちゃうわよ〜と気分も前向きに転向icon14

お気の毒なおじさまでしたが、私には有り難い存在となりましたface03


地下道を東の方へと行き、8番出口からようやく階段を上がりました。
ふぅ〜こんなところまで来てしまったicon10
さぁ、先程のところまで戻ります。

前回も気になったこの仕切られたお席
祇園祭・四条通(東洞院通〜高島屋まで)
招待券をお持ちの方以外は入場出来ませんとのことでしたが、
その“招待券”って一体どうやって入手するんですかぁ??
商店街の方、地元の方しか駄目なのでしょうか?

多分観光客には無理そうなお席に思いましたICON46

この後、灼熱の麩屋町へICON179



同じカテゴリー()の記事画像
大船鉾の辻回し
神泉苑
2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》
2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》
2014祇園祭後祭巡行 《利き水》
2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》
同じカテゴリー()の記事
 大船鉾の辻回し (2014-07-24 23:45)
 神泉苑 (2014-07-24 15:20)
 2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》 (2014-07-24 11:00)
 2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》 (2014-07-24 10:25)
 2014祇園祭後祭巡行 《利き水》 (2014-07-24 10:05)
 2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》 (2014-07-24 10:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 09:03 │