京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年07月17日

祇園祭・辻回し

またしても地下道を使って、8番出口からもぐって2番出口から出てきました。
こちらもいっぱいの人です。

丁度長刀鉾の辻回しに間に合いました。
祇園祭・辻回し

山鉾を90°曲げて方向転換することを「辻回し」といいます。
辻回しは回れる位置まで通りを進み、停止して前車輪の行く方向に割竹を敷き、滑りが良くなるように水をかけて、音頭取り(普段は2人ですが、辻回しの時は4人)の掛け声に合わせて、車方、曳き手が一体となって方向転換をすることです。
方向転換には車輪に過剰な負担がかかる為、通常は3回で回すのがベストだといわれています。

ICON118辻回し第1回目



ICON118辻回し第2回目



ICON118辻回し第3回目



ICON118辻回し終了後



三回の辻回しを無事に終え、河原町通りを北上していきます。
祇園祭・辻回し


長刀鉾のあと、次々に山鉾が控えている四条河原町交差点
祇園祭・辻回し
多くの見物客がその勢い有る様を観賞しています。


同じカテゴリー()の記事画像
大船鉾の辻回し
神泉苑
2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》
2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》
2014祇園祭後祭巡行 《利き水》
2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》
同じカテゴリー()の記事
 大船鉾の辻回し (2014-07-24 23:45)
 神泉苑 (2014-07-24 15:20)
 2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》 (2014-07-24 11:00)
 2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》 (2014-07-24 10:25)
 2014祇園祭後祭巡行 《利き水》 (2014-07-24 10:05)
 2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》 (2014-07-24 10:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 09:50 │