京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年07月17日

祇園祭・神幸祭(御旅所)

ポパイ食堂でご飯を食べた後、御旅所の方へ向かいました。
20:30・・・御旅所近辺はもうかなりの人出で賑わっていました。


ICON118四条新京極の「御旅所」
祇園祭・神幸祭(御旅所)


八坂神社に奉安される3基の神輿が午後6時頃、南楼門を出発し、八坂神社石段下にて集合。3基揃い踏みの「差し上げ」を行い、それぞれ所定の氏子区域のコースを巡り、午後8時から9時の間にそれぞれ四条新京極の「御旅所」に奉安され、24日の還幸祭まで留まる。
神輿は祭神素戔嗚尊を祀る「中御座(なかござ)」、その妃・櫛稲田姫命を奉じる「東御座(ひがしござ)」、そしてその子・八柱御子神を奉じる「西御座(にしござ)」。
東御座は子供神輿も出る。祭には久世駒形稚児、宮本組神宝列などが供奉する。



21:00頃、御旅所前に第一集団が到着です。
祇園祭・神幸祭(御旅所)


到着に合わせ、笛や太鼓の舞楽の方々もスタンパイICON64
祇園祭・神幸祭(御旅所)


3基のうち、最初にやってきたのは中御座御一行。
祇園祭・神幸祭(御旅所)


「ホイットー、ホイットー」
神輿を左右上下に揺さぶりながら御旅所前に到着です。
祇園祭・神幸祭(御旅所)


祇園祭・神幸祭(御旅所)

「よーいよーいよーいとせっ」
の掛け声のもと、御神輿をぐっと頭上に持ち上げます。
祇園祭・神幸祭(御旅所)
この御神輿、かなりの重量があるそうなので、持ち手の方の肩には「担ぎタコ」が出来たりするんだそうですよ。
多くの方が入れ替わり立ち代わりしていますが、持ち上げたままの状態を保つのはとても大変そうicon10


この状態でゆっくりと回ったりもしていました。
祇園祭・神幸祭(御旅所)


そして、これでもか〜これでもか〜と何度も掛け声がかかり、その度にぐっと持ち上げるICON57
祇園祭・神幸祭(御旅所)
これを30分間繰り返されていました(^_^;)
皆様本当にお疲れさまです。


御神輿と神輿を担いでいた板を外し、次の神輿が到着するまで暫し休憩なさっているところICON32
祇園祭・神幸祭(御旅所)

祇園祭手帳に記載されている“神幸祭のコースと時間”によると
中御座の御旅所到着目安時間が21:20
東御座が21:10
西御座が21:30
とのことだったので、22:00くらいまでこちらで見学して帰ろうと思っていたのですが、
21:40・・・この時間でまだ1基しか辿り着いておらずicon10

ずっと踏ん張っていた足もしびれたようになってきたので、ホテルまで帰る余力をなんとか残しつつ、これにて敗退face10

あと2基は何時頃御旅所に辿り着いたのか?
神幸祭は何時頃終わったのかは定かではありませんicon10

結構遅い時間までお祭が行われているんですね。




同じカテゴリー()の記事画像
大船鉾の辻回し
神泉苑
2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》
2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》
2014祇園祭後祭巡行 《利き水》
2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》
同じカテゴリー()の記事
 大船鉾の辻回し (2014-07-24 23:45)
 神泉苑 (2014-07-24 15:20)
 2014祇園祭後祭巡行 《四条河原町》 (2014-07-24 11:00)
 2014祇園祭後祭巡行 《辻回し》 (2014-07-24 10:25)
 2014祇園祭後祭巡行 《利き水》 (2014-07-24 10:05)
 2014祇園祭後祭巡行 《くじ改め》 (2014-07-24 10:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 21:40 │