2014年04月20日
笹屋伊織さんの「み月」
本日は六本木の「京のお稚児さん」にて
第4回ガイドする京都観光講座『伏見界隈と東福寺・泉涌寺』開催中でした。
講習会は残念ながら受講出来なかったのですが、
所用がありましたもので講習会終了後にちらりとだけ顔を出してきました。
講習会で振る舞われていたお菓子

お裾分け頂きました
笹屋伊織さんの「み月」

泉涌寺長老 上村貞郎猊下がお名前をつけられたそうです。
御寺の「御月」。
美しい「美月」。
魅力的な「魅月」。
ますます栄える「弥月」。
味わう「味月」。
・・・・いろいろな意味にとってもらうようにと「み」をひらがなになさったのだとか。
素敵な菓名です
第4回ガイドする京都観光講座『伏見界隈と東福寺・泉涌寺』開催中でした。
講習会は残念ながら受講出来なかったのですが、
所用がありましたもので講習会終了後にちらりとだけ顔を出してきました。


お裾分け頂きました



泉涌寺長老 上村貞郎猊下がお名前をつけられたそうです。
御寺の「御月」。
美しい「美月」。
魅力的な「魅月」。
ますます栄える「弥月」。
味わう「味月」。
・・・・いろいろな意味にとってもらうようにと「み」をひらがなになさったのだとか。
素敵な菓名です

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 19:30
│京菓子