2014年07月23日
2014祇園祭宵山散策 その3 《スタンプラリー》
大船鉾にて「凱旋」のお酒も買ったことですし、一旦荷物をホテルに置きに戻り
そのままゆっくりと冷房のお部屋で過ごすか
はたまたかき氷でも食べに出掛けようかな〜
なんて涼しいことを考えながら南観音山の方へと北上しました。
南観音山

そこへ本山修験宗総本山・聖護院の山伏さん達が通りかかりました。



こうして修験道にゆかりのある山々を巡り、明日の巡行の無事や町内の安全を祈願して回られるのが、巡行前の大切な恒例行事となっているのだそう。
過去の宵山でもすれ違ったことがあります。
昨年までは一日(7/16)で7つの山を一気に回られていたのだそう
今年は後祭の復活のため、前祭と後祭に別れての巡拝。
前祭に山伏山と霰天神山。後祭に5つの山を回られるとのことです。

暑い中お疲れさまでございます。
このあとこの南観音山の御会所で見ちゃったんですよねぇ〜
見てはいけないものを(>_<)
いや、ここで見れて良かったというべきなのか?
そう祇園祭後祭の観光的には見逃してはいけないものだったのかも?
昨日夕方に山鉾を回った折り、大人の方やお子さん方がスタンプラリーに参加されていたお姿を拝見したのですが、
私もチャレンジしてみようかな〜と思ったものの、もうスタンプラリーの台紙がありません・・・
ということで、あっさり辞めてしまったのですよね。
あら、ここにまだこんなに台紙があるじゃない
じゃあ、今からでも回っちゃう?
とついついスタンプラリー熱に火
がついてしまいまして、
炎天下の中、後祭10カ所をまた最初から回ることになってしまいました(^_^;)
さっきまで涼むことばかり考えていたのに、こうなると止められない私
本当に自分でも嫌になる性分です。
本日は仕事のため京都に夜到着になってしまうSさんも手拭い欲しがってらっしゃるようだし、
私が代わりに回ってあげよ〜
なんて考えもあり、頑張る事にしました。
まずは台紙と共に南観音山で御朱印スタンプ
次はすぐ北側の北観音山に向かいました。

3月に宿泊した「三井ガーデンホテル新町別邸」の斜め前に山が建っています。
屏風祭

橋弁慶山

一旦ホテルに荷物を置き、冷たい氷タオルで頭を冷やしてまた出発
お菓子屋さんにも一軒よりつつ・・・・
浄妙山

役行者山

15:00〜丁度護摩木焚きが始まっておりました

この時間を狙っていた訳ではなく、偶然に出くわしとってもラッキー
だったのですが、
今はスタンプラリーを急ぐ身。不運としか思えませんでした
というのもこの護摩木焚きがあっている時間は御会所が一時活動休止しており
御朱印スタンプが押せなかったのです
結局護摩木焚きが終了するまで40分間、西日降り注ぐ通りで
御朱印行列に並ぶはめになってしまいました
最後に八幡山にてスタンプラリー完成

左・・・子供用台紙、右・・・大人用台紙

※子供用ですので、私は使用不可なのですが
記念に1部頂戴しました。
スタンプラリー完成

大人用記念品のオリジナル手拭い

限定3500枚
無事間に合いget出来ました
早速この日の夜にSさんにプレゼントしました
・・・がSさんが欲しかったのはこれとは違う手拭いだったのだとか
(私の早合点
)
でも限定の手拭い、これはこれでとても喜んで頂きました。
私もやり遂げた感満載。良い想い出になりました
そのままゆっくりと冷房のお部屋で過ごすか
はたまたかき氷でも食べに出掛けようかな〜

なんて涼しいことを考えながら南観音山の方へと北上しました。


そこへ本山修験宗総本山・聖護院の山伏さん達が通りかかりました。



こうして修験道にゆかりのある山々を巡り、明日の巡行の無事や町内の安全を祈願して回られるのが、巡行前の大切な恒例行事となっているのだそう。
過去の宵山でもすれ違ったことがあります。
昨年までは一日(7/16)で7つの山を一気に回られていたのだそう

今年は後祭の復活のため、前祭と後祭に別れての巡拝。
前祭に山伏山と霰天神山。後祭に5つの山を回られるとのことです。

暑い中お疲れさまでございます。
このあとこの南観音山の御会所で見ちゃったんですよねぇ〜

見てはいけないものを(>_<)
いや、ここで見れて良かったというべきなのか?
そう祇園祭後祭の観光的には見逃してはいけないものだったのかも?
昨日夕方に山鉾を回った折り、大人の方やお子さん方がスタンプラリーに参加されていたお姿を拝見したのですが、
私もチャレンジしてみようかな〜と思ったものの、もうスタンプラリーの台紙がありません・・・
ということで、あっさり辞めてしまったのですよね。
あら、ここにまだこんなに台紙があるじゃない

じゃあ、今からでも回っちゃう?

とついついスタンプラリー熱に火

炎天下の中、後祭10カ所をまた最初から回ることになってしまいました(^_^;)
さっきまで涼むことばかり考えていたのに、こうなると止められない私

本当に自分でも嫌になる性分です。
本日は仕事のため京都に夜到着になってしまうSさんも手拭い欲しがってらっしゃるようだし、
私が代わりに回ってあげよ〜

なんて考えもあり、頑張る事にしました。
まずは台紙と共に南観音山で御朱印スタンプ

次はすぐ北側の北観音山に向かいました。

3月に宿泊した「三井ガーデンホテル新町別邸」の斜め前に山が建っています。




一旦ホテルに荷物を置き、冷たい氷タオルで頭を冷やしてまた出発

お菓子屋さんにも一軒よりつつ・・・・




15:00〜丁度護摩木焚きが始まっておりました


この時間を狙っていた訳ではなく、偶然に出くわしとってもラッキー

今はスタンプラリーを急ぐ身。不運としか思えませんでした

というのもこの護摩木焚きがあっている時間は御会所が一時活動休止しており
御朱印スタンプが押せなかったのです

結局護摩木焚きが終了するまで40分間、西日降り注ぐ通りで
御朱印行列に並ぶはめになってしまいました

最後に八幡山にてスタンプラリー完成




※子供用ですので、私は使用不可なのですが





限定3500枚

無事間に合いget出来ました

早速この日の夜にSさんにプレゼントしました

・・・がSさんが欲しかったのはこれとは違う手拭いだったのだとか

(私の早合点

でも限定の手拭い、これはこれでとても喜んで頂きました。
私もやり遂げた感満載。良い想い出になりました

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 15:50
│祭