2014年07月24日
2014祇園祭巡行前散策 その6《大船鉾》
8:00すぎには大船鉾が御会所を出発予定という情報を昨夜得ていたので
新町通りを南下しました。
8:07・・・大船鉾の様子です。

さすが今回のメイン的存在の大船鉾。
沢山の方々で賑わっていました。
近づいて行ったはずなのですが、何故だか大船鉾がどんどん小さくなっていく???

「何処行っちゃうの〜」と二人で寂しがっていたら係の方々が
“一旦鉾町の端まで下がるんだよ”と教えて下さいました。
なるほど。
綾小路通りまで南下し、新たに出発です。

交通規制をかけ、四条通を横切ります。

大船鉾の方の半被。後ろに四条大船鉾の「四」が記されています。

真横を通っていくさまがまた大大大迫力でした
(近すぎて〜
)

美しい後ろ姿

東側に少し空き地がありましたので、そこでパチリ

新町通りはとても狭いので、写真を撮るのも近すぎてかえって大変ですが
ここは良いアングルで撮れました
(四条通り渡って30mくらい北上してきたところです)
縦長の大船鉾の全貌をとらえることが出来ました
新町通りを南下しました。
8:07・・・大船鉾の様子です。

さすが今回のメイン的存在の大船鉾。
沢山の方々で賑わっていました。
近づいて行ったはずなのですが、何故だか大船鉾がどんどん小さくなっていく???


「何処行っちゃうの〜」と二人で寂しがっていたら係の方々が
“一旦鉾町の端まで下がるんだよ”と教えて下さいました。
なるほど。
綾小路通りまで南下し、新たに出発です。

交通規制をかけ、四条通を横切ります。

大船鉾の方の半被。後ろに四条大船鉾の「四」が記されています。

真横を通っていくさまがまた大大大迫力でした

(近すぎて〜


美しい後ろ姿

東側に少し空き地がありましたので、そこでパチリ


新町通りはとても狭いので、写真を撮るのも近すぎてかえって大変ですが
ここは良いアングルで撮れました

(四条通り渡って30mくらい北上してきたところです)
縦長の大船鉾の全貌をとらえることが出来ました

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 08:30
│祭