2014年11月24日
一保堂茶舗・東京丸の内店「嘉木」
吹奏楽関連が続いていましたので、連休最後の本日は主人とのんびりお出掛けしました。
池袋でウインドゥショッピングの後は有楽町へ。
丸の内の一保堂茶舗さんにてゆったりtea time
喫茶室「嘉木」

メニュー表

本日まで大福茶と浅草亀十さんのどらやきの特別セットのメニュー有り
どらやきもいいな〜
なんて悩んでいると、
たった今売り切れになったとのことで残念なお知らせ
結局定番メニューのセットにしました。
私は玉露・甘露(かんろ)のセット

こちらのセットには千本玉寿軒さんの和菓子付き

鹿をあしらった薯蕷饅頭でした。
断面

甘露の御茶缶と川端道喜さんの和三盆「おいとぽい」

この「おいとぽい」という名前は御所やお公家さんの言葉だそうで
「かわいい」という意味なんだそう。
ちっちゃくて可愛らしい
ぽいっとお口に含むとじゅわっと甘みが膨らむ和三盆でした。
甘露

湯呑み4個を使って約50〜60度くらいに冷ましたお湯で煎れた玉露です。
一煎目は1分20秒蒸らしました
旨味成分たっぷりの味わい深いお茶でした

まったりとお茶した後は主人は会社で少しお仕事。
私はビックカメラである作業を終えたあと、階段の椅子にて問題集ながめ。
最集合して、夕食は久しぶりに長崎ちゃんぽんにて皿うどん食べました。

時々食べたくなる懐かしの味です
池袋でウインドゥショッピングの後は有楽町へ。
丸の内の一保堂茶舗さんにてゆったりtea time




本日まで大福茶と浅草亀十さんのどらやきの特別セットのメニュー有り

どらやきもいいな〜

たった今売り切れになったとのことで残念なお知らせ

結局定番メニューのセットにしました。




鹿をあしらった薯蕷饅頭でした。




この「おいとぽい」という名前は御所やお公家さんの言葉だそうで
「かわいい」という意味なんだそう。
ちっちゃくて可愛らしい

ぽいっとお口に含むとじゅわっと甘みが膨らむ和三盆でした。


湯呑み4個を使って約50〜60度くらいに冷ましたお湯で煎れた玉露です。
一煎目は1分20秒蒸らしました

旨味成分たっぷりの味わい深いお茶でした


まったりとお茶した後は主人は会社で少しお仕事。
私はビックカメラである作業を終えたあと、階段の椅子にて問題集ながめ。
最集合して、夕食は久しぶりに長崎ちゃんぽんにて皿うどん食べました。

時々食べたくなる懐かしの味です

よーじやさんの「いちごカプチーノ」
虎屋茶寮・東京ミッドタウン店
CACAO MARKETのイートイン
TEA VENIR 〜Afternoon tea KYOTO〜
表参道散策・TORAYA CAFE
よーじやCafeにて「クリームソーダ」
虎屋茶寮・東京ミッドタウン店
CACAO MARKETのイートイン
TEA VENIR 〜Afternoon tea KYOTO〜
表参道散策・TORAYA CAFE
よーじやCafeにて「クリームソーダ」
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 21:30
│cafe