京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2012年08月09日

伏見稲荷大社

JR東海ツアーズ「そうだ 京都、行こう。」
2012年夏のキャンペーンの舞台は伏見稲荷大社。
ついついCMと同じ景色を見たくて足が向かってしまいますface02

夏のキャンペーンはお父さんと子供の旅がテーマですが、、、
丁度こんな感じでしょうかICON64
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社にももう何度もお参りしているのですが、いつも奥の院までの参拝どまり。
今回はその先の未開の地へチャレンジします。
伏見稲荷大社

こんな感じで鳥居がずっと続いていますicon10
伏見稲荷大社

三ツ辻を通り、やっと中腹の四ツ辻へ到着。
私の足で奥の院から約25分というところでしょうか。
伏見稲荷大社
なかなかの絶景ですicon12はぁ〜気持ちいいですね。

ここで脱落してしまう方も多いようですが、頑張って一ノ峰まで目指してみましょうicon09
お山めぐりは普通は時計回りがいいようですが、
JR東海ツアーズさんの用紙のお薦め通り、逆時計回りに進みます。


三ノ峰(下之社神蹟)・・・白菊大神
伏見稲荷大社

二ノ峰(中之社神蹟)・・・青木大神
伏見稲荷大社

そしてやっと山頂へ
伏見稲荷大社

一ノ峰(上之社神蹟)・・・末広大神
伏見稲荷大社
頂上ではありますが、こちらからは四ツ辻のように市内の景色は見る事が出来ませんicon10残念。

さてこれから下り方面へと向かいます。
こちらは少し降りてきて、階段下から上を眺めた風景です。
伏見稲荷大社
下り側の方が狭い階段が続いているので、私とは逆に四ツ辻から
時計回りに進んでこられた登りの方にとっては凄く辛そうicon10
(なるほど。逆時計回りで助かりました)

何やら前から怪しい物体が?
伏見稲荷大社
外国の方もビックリされていますface02

怪しい物体の正体は猫ちゃんでしたICON35
伏見稲荷大社
あなた、もしかしてあの急な階段を登っていくの?? 凄いねicon10

見よICON35この強健
伏見稲荷大社
動きが速すぎて余計にピンぼけしてしまってますicon10

私からのチョッカイに脇目もふらずに
黙々とただひたすら登っていく猫ちゃん。素晴らしいICON59

山頂にお家があるのでしょうか?
それともあなたもお参りですか?

本当にご苦労様です。

眼力社のキツネの手水
伏見稲荷大社
こちらは大阪城のシャチホコと同じ今村久兵衛さんの作だそうです。

四ツ辻まで戻り「にしむら亭」にてお待ちかねのかき氷ですface05
店内にも小さな鳥居が所狭しと並んでいます。
伏見稲荷大社

メニューはこんな感じです。
伏見稲荷大社

ここはやっぱりシンプルにみぞれ氷(500円)
伏見稲荷大社

んん?ちょっとメニューと大きさ(高さ?)が違う気がしますがface04
蜜をかけた為でしょうかicon15

少し残念ですが、でもこのかき氷。
とても素朴なお味で、ひんやり体の芯まで行き渡ります。

夏のお山登りは森林浴で涼しいかと思ったのですが、
伏見のお山はなかなかそうではありませんでしたicon10
結構日差しがきつくて暑かったですface10

もう少し早い時間に登り始めれば西日もなく良かったかもしれません。


にしむら亭での休憩時間を外して、おおよそ一時間半のお山めぐり。
これでまたひとつ目標達成です。

伏見稲荷大社

ICON118伏見稲荷大社ICON118
住所:京都市伏見区深草薮之内町68
TEL:075-641-7331








キャンペーンの「伏見稲荷エリアで気になるものpick up!」で紹介されていたもので私が気になるものICON61

ICON152大谷茶園の「神社茶(ジンジャーティー)」

ICON152懐石カフェ蛙吉(あきち)

次回は見逃さずにお伺いしてこようと思います。

同じカテゴリー(伏見区)の記事画像
城南宮・方除け大祭
城南宮 神苑「源氏物語花の庭」
長建寺 宇賀神将
ぬりこべ地蔵
瑞光寺
宝塔寺
同じカテゴリー(伏見区)の記事
 城南宮・方除け大祭 (2013-04-13 10:20)
 城南宮 神苑「源氏物語花の庭」 (2013-04-13 09:40)
 長建寺 宇賀神将 (2013-01-04 08:00)
 ぬりこべ地蔵 (2012-06-04 11:35)
 瑞光寺 (2012-06-04 10:45)
 宝塔寺 (2012-06-04 10:25)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 16:20 │伏見区