京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2012年10月23日

合槌稲荷神社(あいづちいなりじんじゃ)

合槌稲荷神社は三条通の粟田口に立つ小さな神社です。
合槌稲荷神社(あいづちいなりじんじゃ)

丁度植木のお掃除を業者さん達がなさっていたのですが、ちょっとお邪魔させて頂いてicon10
合槌稲荷神社(あいづちいなりじんじゃ)

平安中期、粟田口三条坊に住む刀匠の名人「三条小鍛冶宗近(さんじょうこかじむねちか)」
宗近は後一条天皇から鎮護の刀をうつことを命ぜられ、日頃信仰する近くの稲荷へ大成を祈願すると満願に近い日、刀うちになりたいという童子が現れ、その童子を合槌に名刀「小狐丸」を打ち上げました。この童子の正体は稲荷の化身であったとか。
そんなお話のある神社です。face01


同じカテゴリー(東山区)の記事画像
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
長楽寺(ちょうらくじ)
粟田神社(あわたじんじゃ)
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)
太閤塀
法住寺(ほうじゅうじ)・法住寺殿
同じカテゴリー(東山区)の記事
 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) (2012-10-23 13:25)
 長楽寺(ちょうらくじ) (2012-10-23 12:40)
 忠盛燈籠 (2012-10-23 11:50)
 粟田神社(あわたじんじゃ) (2012-10-23 11:10)
 京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ) (2012-08-10 10:40)
 太閤塀 (2012-08-08 16:05)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 11:00 │東山区