2013年11月11日
日本橋三越・洛趣展
本日は着付教室の前にTちゃんと待ち合わせして
日本橋三越で開催中(本日最終日)の「洛趣展」に行って参りました。
お昼ご飯はイートインの晦庵・河道屋さんにて。
しっぽくうどん

いづうさんの「鯖寿司」をTちゃんと半分こしました。

久しぶりの鯖寿司、とても美味しかったです
お腹も満たされた後は7階催事場を二人でぷらりぷらりしました。
日本橋三越さんの京都展はどちらかというと食品よりも工芸品が充実しているなという印象です。
広いスペースで楽しませて頂きました。
色々なものにときめいていましたが、今回購入しましたのはこちら
きねやさんにて金茶の三分帯紐

つい珍しいものに走ってしまう私ですが、Tちゃんとお店の方の助言を受けて
「まずは定番のもの」を買う事にしました。
他にも水牛角の帯留めなど、心くすぐる小物が充実
きねやさん自体は「洛趣展」だけでなく三越さんの呉服売り場の常設であるので、また是非伺ってみたいと思います。
(ちなみに京都館ではもうお取り扱いがなくなってしまったそうです)
そして着付教室へ。
本日は午前中のお教室からFさんが振替していらしてました
4人で銀座結びと重ね衿付けに奮闘しました。
着付教室のあとはTちゃんが京都館にて調べものがあるというので付き添いました。
情報コーナーの皆様、ご親切にありがとうございました。
その後は先週のアド街にも紹介されていたグランルーフ内にある「京都福寿園」にてお茶しようと思っていたのですが、伺った時間も遅くなったものですからもうtea timeではなくdinnerのお時間になってしまったとのこと。
断念致しました
折角行きましたので、グランルーフのお写真

お花のアート

福寿園は残念でしたが、ヨックモックにて一休み。
ケーキ類は完売したとのことで「マロンパフェ」頂きました。

とってもボリューミー
いけないいけないと思いつつも、お口はにんまりとなってしまう私達なのでした
主人へのお土産に葵家やきもち総本舗さんの「やきもち」


私も美味しく頂きました。
日本橋三越で開催中(本日最終日)の「洛趣展」に行って参りました。
お昼ご飯はイートインの晦庵・河道屋さんにて。




久しぶりの鯖寿司、とても美味しかったです

お腹も満たされた後は7階催事場を二人でぷらりぷらりしました。
日本橋三越さんの京都展はどちらかというと食品よりも工芸品が充実しているなという印象です。
広いスペースで楽しませて頂きました。
色々なものにときめいていましたが、今回購入しましたのはこちら



つい珍しいものに走ってしまう私ですが、Tちゃんとお店の方の助言を受けて
「まずは定番のもの」を買う事にしました。
他にも水牛角の帯留めなど、心くすぐる小物が充実

きねやさん自体は「洛趣展」だけでなく三越さんの呉服売り場の常設であるので、また是非伺ってみたいと思います。
(ちなみに京都館ではもうお取り扱いがなくなってしまったそうです)
そして着付教室へ。
本日は午前中のお教室からFさんが振替していらしてました

4人で銀座結びと重ね衿付けに奮闘しました。
着付教室のあとはTちゃんが京都館にて調べものがあるというので付き添いました。
情報コーナーの皆様、ご親切にありがとうございました。
その後は先週のアド街にも紹介されていたグランルーフ内にある「京都福寿園」にてお茶しようと思っていたのですが、伺った時間も遅くなったものですからもうtea timeではなくdinnerのお時間になってしまったとのこと。
断念致しました

折角行きましたので、グランルーフのお写真

お花のアート

福寿園は残念でしたが、ヨックモックにて一休み。
ケーキ類は完売したとのことで「マロンパフェ」頂きました。

とってもボリューミー

いけないいけないと思いつつも、お口はにんまりとなってしまう私達なのでした

主人へのお土産に葵家やきもち総本舗さんの「やきもち」


私も美味しく頂きました。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 22:00
│京都展