2014年11月01日
京都検定講習会(2014.11)
今月も京都検定講習会に参加して参りました。
第1部・・・塩原先生
今年一年の京都の話題・時事を振り返る
第2部・・・八柏先生
〝摂関政治〟と浄土への希求とは?「安和の変」と『往生要集』の出現
~「それ往生極楽の教行は、濁世末代の目足なり」~
塩原先生の「今年一年の・・・」
もうこの季節になってしまったのかと、一年の早さをしみじみと感じます
気付けば、第11回京都検定まであと43日
大丈夫なのかぁ〜わたしっ
まだ1ページも検定本をめくっておらず、限りなく不安です
本日の講習会のお供はこちら

寛永堂さんの「黒豆茶羊羹」

うう〜ん、まさしく“黒豆茶”
美味でございました〜
今日もお菓子盛り沢山でにんまりの一日でした
皆様ありがとうございました。
講習会の後はお手伝いに伺っている楽団の練習に参加する予定だったのですが
さすがに疲れていてダウン
今日こそほんとにほんとに“早目の就寝”

今年一年の京都の話題・時事を振り返る

〝摂関政治〟と浄土への希求とは?「安和の変」と『往生要集』の出現
~「それ往生極楽の教行は、濁世末代の目足なり」~
塩原先生の「今年一年の・・・」
もうこの季節になってしまったのかと、一年の早さをしみじみと感じます

気付けば、第11回京都検定まであと43日

大丈夫なのかぁ〜わたしっ

まだ1ページも検定本をめくっておらず、限りなく不安です

本日の講習会のお供はこちら




うう〜ん、まさしく“黒豆茶”
美味でございました〜

今日もお菓子盛り沢山でにんまりの一日でした

皆様ありがとうございました。
講習会の後はお手伝いに伺っている楽団の練習に参加する予定だったのですが
さすがに疲れていてダウン

今日こそほんとにほんとに“早目の就寝”

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 20:00
│京都講座