2012年11月03日
京都検定講習会(2012.11)
本日も毎月開催されている「京都検定講習会」に参加して参りました。
第1 部
「京都散策マップ講習会V 〜京都御苑の周辺をぐるり一周編〜 」・・・塩原先生
第2部
「京都の絵画」・・・布施先生
京都検定まで残り一ヶ月と少し
はぁ〜
もうためいきしか出ません。
そろそろいい加減に頑張らなくてはいけないのですが、まるでやる気がおこらなくて
こんな調子じゃ試験に落ちても、くやし涙も出りゃしないわっ
ひ〜ん。
あ、そんなことより私は京町家検定の二の舞にならないように試験の申込みを忘れないようにしないと
(これ重要です
)
京都検定の申込締め切りは11月10日(土曜日)
縁起担ぎでお申込の方は11月4日か10日が大安なのでお薦めです
ちなみに11月7日は友引
(試験の日12月9日は大安で〜す
)
講習会の後は近くの京都館へ。
なんたって11月6日(火)までパゴンさんのイベントがあっていますからねぇ〜。
パゴンさんから秋物新商品のお葉書を頂いて、そして上野松坂屋で現物を物色済みでしたので、その中で気に入ったお品を購入しました。
京都館の会員になっているとお買い物ポイントがつくのでちょっとお得なんですよぉ
なので私は購入の際は京都館を利用しています
あとは半兵衛麩さんの「利休麩」を食したことがなかったのでお買い物かごの中へ。
利休麩を手にしていたら店員さんが「こんな本もありますよ〜
」と半兵衛麩の料理本をご紹介して下さいました。
(いやん、お薦め上手
)

生麩って家庭では田楽にしてでしか食べた事がなかったのですが、これなら色々と試してみたくなりますねぇ
京都・半兵衛麩のやさしいお麩レシピ
2012年10月13日発売
淡交社さんより
980円

「京都散策マップ講習会V 〜京都御苑の周辺をぐるり一周編〜 」・・・塩原先生

「京都の絵画」・・・布施先生
京都検定まで残り一ヶ月と少し

はぁ〜

そろそろいい加減に頑張らなくてはいけないのですが、まるでやる気がおこらなくて

こんな調子じゃ試験に落ちても、くやし涙も出りゃしないわっ

あ、そんなことより私は京町家検定の二の舞にならないように試験の申込みを忘れないようにしないと

(これ重要です

京都検定の申込締め切りは11月10日(土曜日)
縁起担ぎでお申込の方は11月4日か10日が大安なのでお薦めです

ちなみに11月7日は友引

(試験の日12月9日は大安で〜す

講習会の後は近くの京都館へ。
なんたって11月6日(火)までパゴンさんのイベントがあっていますからねぇ〜。
パゴンさんから秋物新商品のお葉書を頂いて、そして上野松坂屋で現物を物色済みでしたので、その中で気に入ったお品を購入しました。
京都館の会員になっているとお買い物ポイントがつくのでちょっとお得なんですよぉ

なので私は購入の際は京都館を利用しています

あとは半兵衛麩さんの「利休麩」を食したことがなかったのでお買い物かごの中へ。
利休麩を手にしていたら店員さんが「こんな本もありますよ〜

(いやん、お薦め上手


生麩って家庭では田楽にしてでしか食べた事がなかったのですが、これなら色々と試してみたくなりますねぇ


2012年10月13日発売
淡交社さんより
980円