2012年08月26日
東京堤塾
京都 清遊の会主催の世界遺産講習「東京堤塾」に行ってきました
以前からずっとずっと気になっていた講習会なのですが、
日曜日は楽団の練習があるものでなかなか伺うチャンスがなく。
今日はじめて都合がつき、参加することが出来ました。
講師はあの堤勇二先生
今回の世界遺産のテーマは「下鴨神社」でした。
講習会は13:30〜3時間15分という長丁場。
神様のことについての説明はやっぱり頭がウニになりそうでしたが
本当に本当に盛り沢山の内容で素晴らしかったです。
先生のお身体も随分と回復されてらっしゃるようなので、安心しております。
来月からは第三弾のコースも始まるとのこと。またお伺い出来ると良いですが・・・
講習会後は大井町アトレでお仲間の皆さんとお茶(orお食事)を
パティスリーエ カフェ ア・ラ・カンパーニュ
(神戸発祥のお店だそうです)


私は桃のケーキとロイヤルミルクティー


桃がとってもジューシー。スポンジも下の部分がお砂糖で焦がしてあり、
それがシャリッとして美味しかったです。
丁度「大井町どんたく」が開催されていて、カフェの窓からお祭の風景が華やかでした。
美味しいケーキと紅茶を頂きながら、4人で京都話をわいわい
話題がつきることがありません。とても楽しいひとときでした。
Sさん情報によると、8月24日に
京都情報発信基地 KYOTO ANTENNA STUDIO「京のお稚児さん」がopen
首都圏の京都ファンたちが自由に集い、相互交流や京都に関する情報交換が出来る場と
機会を提供することにより、首都圏での京都観光の振興に資するために開設されたそうです。
東京都港区六本木7-14-6 六本木FFビルB1F(六本木駅より徒歩1分)
03-3408-5170
そんな頃、九州の後輩からメールが
なんと所属していた元楽団が九州大会で金賞を取り、
めでたく全国大会初出場を果たしたとのこと

すごい
本当におめでとうございます
嬉しいお知らせも入り、更に大満足の一日でした

以前からずっとずっと気になっていた講習会なのですが、
日曜日は楽団の練習があるものでなかなか伺うチャンスがなく。
今日はじめて都合がつき、参加することが出来ました。
講師はあの堤勇二先生

今回の世界遺産のテーマは「下鴨神社」でした。
講習会は13:30〜3時間15分という長丁場。
神様のことについての説明はやっぱり頭がウニになりそうでしたが

本当に本当に盛り沢山の内容で素晴らしかったです。
先生のお身体も随分と回復されてらっしゃるようなので、安心しております。
来月からは第三弾のコースも始まるとのこと。またお伺い出来ると良いですが・・・
講習会後は大井町アトレでお仲間の皆さんとお茶(orお食事)を





私は桃のケーキとロイヤルミルクティー


桃がとってもジューシー。スポンジも下の部分がお砂糖で焦がしてあり、
それがシャリッとして美味しかったです。
丁度「大井町どんたく」が開催されていて、カフェの窓からお祭の風景が華やかでした。
美味しいケーキと紅茶を頂きながら、4人で京都話をわいわい

話題がつきることがありません。とても楽しいひとときでした。
Sさん情報によると、8月24日に
京都情報発信基地 KYOTO ANTENNA STUDIO「京のお稚児さん」がopen
首都圏の京都ファンたちが自由に集い、相互交流や京都に関する情報交換が出来る場と
機会を提供することにより、首都圏での京都観光の振興に資するために開設されたそうです。
東京都港区六本木7-14-6 六本木FFビルB1F(六本木駅より徒歩1分)
03-3408-5170
そんな頃、九州の後輩からメールが

なんと所属していた元楽団が九州大会で金賞を取り、
めでたく全国大会初出場を果たしたとのこと


すごい


嬉しいお知らせも入り、更に大満足の一日でした

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 21:00
│京都講座