京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年06月12日

「暮らしと美術と高島屋」展

先日Tちゃんから
「今度Hさんと世田谷美術館行くんやけど、芙蓉ちゃんも一緒にいかへん?」
とお誘い頂きまして、ご一緒に「暮らしと美術と高島屋」展にお邪魔して参りました。

「暮らしと美術と高島屋」展 「暮らしと美術と高島屋」展
お二人とも京都検定1級保持者で私の大先輩。
京産大の上席特別客員研究員でもあり、各々ご自身の好きなテーマで研究を進められています。
本当に凄いお二人なのですICON59

Hさんの研究テーマは竹内栖鳳さんの“アレ夕立に”について。
ICON118Hさんの研究の成果が記載された新聞記事です(読売新聞6/10夕刊)ICON32
「暮らしと美術と高島屋」展
招待券を頂いた上に、“アレ夕立に”について深く研究されているHさんの詳しい解説を聞きながら、観賞させて頂くというとても有り難いものでした。


ICON118アレ夕立に
「暮らしと美術と高島屋」展
「素敵な絵ね」とは思っておりましたが、Hさんの解説で更に素敵度が増しicon14私もすっかりファンになってしまいましたICON60


ICON118ミュージアムショップでは“アレ夕立に”versionのローズちゃん人形(1000体限定ICON33もう既に完売)も販売されていたそうです。
「暮らしと美術と高島屋」展
Hさんは期間はじめに即購入されたとのこと。さすがですねっicon12



ICON118すっかり魅了されてしまった私は“アレ夕立に”クリアファイルを購入。
「暮らしと美術と高島屋」展
そして美術館スタンプラリーをコンプリートすると頂ける景品のメモ帳。
Tちゃんからお裾分けで頂きました。


ICON118Tちゃんのハートを鷲掴みにしたのは“大黒さん”icon06
「暮らしと美術と高島屋」展
なんとも云えぬこの表情face02ぷっ

「どこ見てんねん(笑)」・・と突っ込むTちゃんICON35

ほんと大黒さん、どちらを見てらっしゃるの?(^_^;)


お腹も空いたのでセタビカフェにてランチをicon28
ICON118面白いケチャップとマスタードの入れ物がお出迎えしてくれました。
「暮らしと美術と高島屋」展
容器を傾けると目を閉じるという優れものface08



ICON118そば粉ガレットのセット
「暮らしと美術と高島屋」展


ICON118本日のガレットはグリーンアスパラとハムでした。
「暮らしと美術と高島屋」展
軽くお食事のつもりが結構お腹いっぱいに。
そば粉ガレット、初めて食べましたがなかなか美味しかったですICON61


同じカテゴリー(京都以外)の記事画像
高崎のお土産
高崎出張のお土産
着付教室(研究生第11回)
フルーツの秋
荻窪音楽祭2014
米沢散策・その2
同じカテゴリー(京都以外)の記事
 新しいブログへ (2014-12-20 20:30)
 高崎のお土産 (2014-12-19 20:30)
 高崎出張のお土産 (2014-11-21 21:00)
 着付教室(研究生第11回) (2014-11-14 18:00)
 フルーツの秋 (2014-11-09 22:00)
 荻窪音楽祭2014 (2014-11-08 21:00)

Posted by 芙蓉(ふよう)  at 21:00 │京都以外