2013年06月29日
グレンツェン・ピアノコンクール 2013
我が家で一泊した甥っ子くん。
電子ピアノでは手慣らし程度で、本格的な練習にはならないので
いつもお世話になっているN先生のお宅に朝8時からお邪魔し、(本物の)ピアノを30分お借りしました。
ご好意でN先生にも最終指導を少ししてもらったようです。
ありがとうございました。
そして全国大会の会場である浜離宮朝日ホールへと向かいました。


このグレンツェンピアノコンクールは鹿児島が始まりだそうで、今年で23回目。全国大会も第5回目を迎えます。
会場は各地130カ所、参加者は延べ4万人というピアノのコンクール。
“予選から全国大会まで、良いホールで演奏出来る”
というのがこの大会の売りのようです。
県予選→県本選→地区大会→全国大会へと約一年かけて進行していくので、かなりの長丁場。
そんな訳で昨年6月から取りかかった当時小学校6年生の甥っ子も、現在は中学校1年となっています。
演奏を終えてほっとした表情の甥っ子くん

ミスタッチもなく、いい演奏が出来ましたね
お疲れさまでした。
お昼は近くの築地市場の「弁富」さんにてお寿司を


一時間ちょっと待ったけれど
みんな大満足の美味しさでした
その後は先月さらりとしか回れなかった「KITTE」にてお買い物

地下では何やらゆるキャラが大集合してました。
四日市市のゆるキャラ「こにゅうどうくん」
江東区のゆるキャラ「コトミちゃん」

東京駅周辺にてお買い物を楽しんだ後は、結果発表の為に再度浜離宮ホールへ。

見事に優秀賞を受賞し、ステージに上がっている甥っ子くん
全国大会(小学校5.6年の部)参加者160数名のうち
金賞1名、銀賞1名、銅賞1名、そして優秀賞が40名、次は準優秀賞(数十名)、入賞(数十名)と続きます。
その中の優秀賞。甥っ子くんと銅賞の方との点数は3点差。
恐らくベスト10には入っているのではないかと思われる結果でした。
本当に素晴らしい成績です
楽しい打ち上げは月島のもんじゃ焼き屋さんへ。
私達が月島で一番美味しいと思う「めんこ」さんへお邪魔しました。

月島1ってことは日本1
世界1美味しい
・・・ってことになるでしょうか
もんじゃ・めんこ特製



めんこの定番のお品です。
もんじゃ・明太子もちチーズ



九州のものにはたまらない明太子。
もんじゃ・豚キムチ納豆



濃厚なお味で美味しかったです。
お好み焼き・梅しそツナ

焼き上がりのお写真は残念ながらなし
おじさんがピザカット切りで皆のお皿にとってくれました。
(お昼のお寿司屋さんでの東京の醤油も九州人には衝撃なのですが、お好み焼きを“ピザカット”というのも、これまた衝撃なのです
)
梅味が効いていてさっぱりとしたお味でお口直しって感じでした。
もんじゃ・ツナコーンベビースター



ベビースターラーメンがトッピングされているのがミソです
〆は杏の入ったあんこ巻き

アイスをつけて頂きます。

どれもとっても美味しくて姉家族も大絶賛してました
良かった良かった
甥っ子くん、今日は本当にお疲れさま。
そしてお義兄さんお義姉さん、ご馳走さまでした。
電子ピアノでは手慣らし程度で、本格的な練習にはならないので

いつもお世話になっているN先生のお宅に朝8時からお邪魔し、(本物の)ピアノを30分お借りしました。
ご好意でN先生にも最終指導を少ししてもらったようです。
ありがとうございました。
そして全国大会の会場である浜離宮朝日ホールへと向かいました。


このグレンツェンピアノコンクールは鹿児島が始まりだそうで、今年で23回目。全国大会も第5回目を迎えます。
会場は各地130カ所、参加者は延べ4万人というピアノのコンクール。
“予選から全国大会まで、良いホールで演奏出来る”
というのがこの大会の売りのようです。
県予選→県本選→地区大会→全国大会へと約一年かけて進行していくので、かなりの長丁場。
そんな訳で昨年6月から取りかかった当時小学校6年生の甥っ子も、現在は中学校1年となっています。
演奏を終えてほっとした表情の甥っ子くん

ミスタッチもなく、いい演奏が出来ましたね

お昼は近くの築地市場の「弁富」さんにてお寿司を


一時間ちょっと待ったけれど


その後は先月さらりとしか回れなかった「KITTE」にてお買い物

地下では何やらゆるキャラが大集合してました。




東京駅周辺にてお買い物を楽しんだ後は、結果発表の為に再度浜離宮ホールへ。

見事に優秀賞を受賞し、ステージに上がっている甥っ子くん

全国大会(小学校5.6年の部)参加者160数名のうち
金賞1名、銀賞1名、銅賞1名、そして優秀賞が40名、次は準優秀賞(数十名)、入賞(数十名)と続きます。
その中の優秀賞。甥っ子くんと銅賞の方との点数は3点差。
恐らくベスト10には入っているのではないかと思われる結果でした。
本当に素晴らしい成績です

楽しい打ち上げは月島のもんじゃ焼き屋さんへ。
私達が月島で一番美味しいと思う「めんこ」さんへお邪魔しました。

月島1ってことは日本1


・・・ってことになるでしょうか





めんこの定番のお品です。




九州のものにはたまらない明太子。




濃厚なお味で美味しかったです。


焼き上がりのお写真は残念ながらなし

おじさんがピザカット切りで皆のお皿にとってくれました。
(お昼のお寿司屋さんでの東京の醤油も九州人には衝撃なのですが、お好み焼きを“ピザカット”というのも、これまた衝撃なのです

梅味が効いていてさっぱりとしたお味でお口直しって感じでした。




ベビースターラーメンがトッピングされているのがミソです



アイスをつけて頂きます。

どれもとっても美味しくて姉家族も大絶賛してました

良かった良かった

甥っ子くん、今日は本当にお疲れさま。
そしてお義兄さんお義姉さん、ご馳走さまでした。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 22:30
│京都以外