2013年08月08日
夏着物で日本橋三井タワー散策
永田町乗り換えをしていたら何だか駅構内がわいわいと賑わっていてビックリ
そう
本日オープンしたばかりの「Echica fit」


上野、東京、銀座に続く4つ目の「Echika fit」ブランド。
今度またゆっくり覗いてみたいと思います。
本日は日本橋方面へとお出掛けです。
先日私の眠っていた夏着物をご縁あってFさんにお嫁入りさせて頂きまして、
それを受け夏の長襦袢もご準備なさったFさん。
“今年こそ夏着物デビュー
”
Fさんからお誘いをうけ、Hさんと3人で夏着物デートすることに
Hさんお薦めの涼しい夏のコースを楽しんで参りました。
三井記念美術館の「大妖怪展」へ


まだまだ妖怪ブーム。中世から近世までの日本の妖怪変化の歴史を、能面・絵巻・浮世絵・版本などの優品でたどり、現代の妖怪を代表する水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」へとつながる妖怪の系譜を見渡します。能面では鬼神や男女の怨霊の面、絵巻に見られる鬼や天狗。動物や器物などが擬人化された妖怪など、百鬼夜行の世界。イメージ豊かな妖怪の世界にご案内します。
妖怪と聞くとなんだかおどろおどろしいイメージですけど(^_^;)
こちらの妖怪さん達はHさんお薦めの通り、思わず「くすっ
」と笑える愛嬌のある方がいっぱいでとても楽しめました。
中でも一番目を惹いたのはこちら
「模型 外道を調伏する安倍晴明」

「不動利益縁起(泣不動縁起)・・・清浄華院所蔵」

こちらの絵巻物の場面をフィギュアで復元したものだそうです。
どちらも茶室展示ケースとその前の空間を利用して展示されていました。
どちらかというと東京国立博物館所蔵のもの

こちらの式神のお顔の色合いに近いのかな?
調べてみるとおもしろいものですね
このフィギュアがあまりに可愛く気に入ってしまいまして、ミュージアムショップでグッズが売っていないかしら?と密かに狙っていましたが、残念ながらありませんでした
是非ミニチュアフィギュアの製作販売のご検討、宜しくお願いします。
美術館で可愛い妖怪さんと戯れた後は、お待ちかねのスウィーツtime
日本橋三井タワー内にある千疋屋総本店・フルーツパーラーレストランへ


Hさんは“プリンアラモード”

Fさんと私は期間限定の“桃パフェ”に

美しい桃がまるごと一個
とってもジューシーで甘い桃にほっぺもとろろんな気分でした
こちら、Fさんのご好意でおご馳走になることに。
すっかりお言葉に甘えてしまって。本当にありがとうございました
今回は素敵な集まりにお誘い頂き大変楽しかったです。
Fさん、お着物姿は久しぶりとのこと、しかも夏着物は初めてとのことしたが、きちんと着こなしておられて素晴らしい。
ピンクのお着物もとても似合っておいででした。
着物もFさんに着て貰えて喜んでいるようで、私も嬉しくなりました。
そしてHさんはお義母さまから譲り受けた涼しげな色合いの正絹の夏着物姿。
Hさんの立ち居振る舞い、所作の美しさ、いつもながらに目が釘付けでした
夏の着物お出掛けでも涼める優美かつ美味しい散策コースの御紹介、ありがとうございました。
因みに本日の私の着物姿はこんな感じ

(鏡に映った姿を撮ったので反転してますが
)
大島調の洗えるお着物にピンクの紗献上帯で伺いました。
本日は竹絽の長襦袢を下に着ていきました。なかなか快適でした
お二人からお誕生日のプレゼントも頂きました。
Hさんよりティーポットカバーとコースター

爽やかな色合いの夏仕様のセット
ティータイムがぐっと華やかになりそうです
Fさんよりハンドタオル

今治製のローラアシュレイのもの
ふんわりしっかりとしたタオル生地で使い勝手が良さそう。
かえって気を遣わせてしまったようで恐縮です
お気持ち有り難く頂戴します。大切に使わせて頂きますね。
私からは先日の京都のお土産を。
祇園祭(宵山)のお懐紙

その他に清閑院さんの水菓子をお渡ししました。
ティータイム中、地震警報が館内に鳴り響き緊迫した時間を過ごしましたが、誤報だったとのことでほっと胸をなでおろしました。
どうかこのまま平穏な生活がおくれますように

そう




上野、東京、銀座に続く4つ目の「Echika fit」ブランド。
今度またゆっくり覗いてみたいと思います。
本日は日本橋方面へとお出掛けです。
先日私の眠っていた夏着物をご縁あってFさんにお嫁入りさせて頂きまして、
それを受け夏の長襦袢もご準備なさったFさん。
“今年こそ夏着物デビュー

Fさんからお誘いをうけ、Hさんと3人で夏着物デートすることに

Hさんお薦めの涼しい夏のコースを楽しんで参りました。




まだまだ妖怪ブーム。中世から近世までの日本の妖怪変化の歴史を、能面・絵巻・浮世絵・版本などの優品でたどり、現代の妖怪を代表する水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」へとつながる妖怪の系譜を見渡します。能面では鬼神や男女の怨霊の面、絵巻に見られる鬼や天狗。動物や器物などが擬人化された妖怪など、百鬼夜行の世界。イメージ豊かな妖怪の世界にご案内します。
妖怪と聞くとなんだかおどろおどろしいイメージですけど(^_^;)
こちらの妖怪さん達はHさんお薦めの通り、思わず「くすっ

中でも一番目を惹いたのはこちら





こちらの絵巻物の場面をフィギュアで復元したものだそうです。
どちらも茶室展示ケースとその前の空間を利用して展示されていました。
どちらかというと東京国立博物館所蔵のもの


こちらの式神のお顔の色合いに近いのかな?
調べてみるとおもしろいものですね

このフィギュアがあまりに可愛く気に入ってしまいまして、ミュージアムショップでグッズが売っていないかしら?と密かに狙っていましたが、残念ながらありませんでした

是非ミニチュアフィギュアの製作販売のご検討、宜しくお願いします。
美術館で可愛い妖怪さんと戯れた後は、お待ちかねのスウィーツtime

日本橋三井タワー内にある千疋屋総本店・フルーツパーラーレストランへ







美しい桃がまるごと一個

とってもジューシーで甘い桃にほっぺもとろろんな気分でした

こちら、Fさんのご好意でおご馳走になることに。
すっかりお言葉に甘えてしまって。本当にありがとうございました

今回は素敵な集まりにお誘い頂き大変楽しかったです。
Fさん、お着物姿は久しぶりとのこと、しかも夏着物は初めてとのことしたが、きちんと着こなしておられて素晴らしい。
ピンクのお着物もとても似合っておいででした。
着物もFさんに着て貰えて喜んでいるようで、私も嬉しくなりました。
そしてHさんはお義母さまから譲り受けた涼しげな色合いの正絹の夏着物姿。
Hさんの立ち居振る舞い、所作の美しさ、いつもながらに目が釘付けでした

夏の着物お出掛けでも涼める優美かつ美味しい散策コースの御紹介、ありがとうございました。
因みに本日の私の着物姿はこんな感じ

(鏡に映った姿を撮ったので反転してますが

大島調の洗えるお着物にピンクの紗献上帯で伺いました。
本日は竹絽の長襦袢を下に着ていきました。なかなか快適でした

お二人からお誕生日のプレゼントも頂きました。


爽やかな色合いの夏仕様のセット

ティータイムがぐっと華やかになりそうです



今治製のローラアシュレイのもの

ふんわりしっかりとしたタオル生地で使い勝手が良さそう。
かえって気を遣わせてしまったようで恐縮です

お気持ち有り難く頂戴します。大切に使わせて頂きますね。
私からは先日の京都のお土産を。


その他に清閑院さんの水菓子をお渡ししました。
ティータイム中、地震警報が館内に鳴り響き緊迫した時間を過ごしましたが、誤報だったとのことでほっと胸をなでおろしました。
どうかこのまま平穏な生活がおくれますように

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 19:30
│京都以外