2013年09月29日
河口湖周辺散策
今日は朝早くからお出掛けしました
・・・というのも明日・月曜日(30日)に、お世話になっているプロ楽団の先生から主人がゴルフのお誘いを頂いてまして、そのゴルフ場が富士山の麓とのこと。
“何故そんなところのゴルフ場?
”
と不思議に思っていたのですが、その前日に河口湖ステラシアターにて「吹奏楽の祭典」というコンサートがあっていて、その楽団も出演することが発覚
な〜るほど、それで富士山の麓までお呼出しなのか・・・・
どうせそこまで行くのなら、前日入りして「吹奏楽の祭典」も聴いてこよう
(一石二鳥だわ

)
ということで、私もついて行くことにしましたぁ〜
高速に乗ってびゅんびゅん。途中談合坂SAにて休憩。
「談合坂プレミアムバニラ」と「巨峰ソフトクリーム」食べました

「吹奏楽の祭典」自体は10時から18時までの長丁場のコンサートなのですが、先生がご出演されるのは17時すぎとのことでしたので、折角ですから観光も取り入れちゃいます
河口湖


お天気もいいので気持ち良いです
中には“みにくいアヒルの子?”を背中に乗せてるスワンボートまで

いっぱいのスワンボートにこの一台だけ
特別でした
河口湖大橋からの眺め

絶景です
その後は富士急ハイランドへ

入口のディスプレイ。足を入れる部分が口になってます。

わぁ〜懐かしい上履き
高校生の時はこの形の上履きでした。
今その我が母校に甥っ子が通っているのですが、現在はこの形の上履きじゃないんですって
残念ですねぇ〜。保護者の姉はこの形が好きだったようなので嘆いてました
富士急ハイランドの目玉といったら
「絶叫マシーン
」なのでしょうが
私達は「FUJIYAMA」や「高飛車」に乗りに来たのじゃありません
そう
私達の目的は、日本ではここでしかない「リサとガスパールタウン」
に来たかったのでした。
リサとガスパール通りの街灯

リサがクラリネットらしきものを。ガスパールがトランペットを吹いている。
この絵になんとも運命を感じてしまったのですねぇ〜
他にも二人がモルモットを飼うお話が出てきたりと、ちょっぴり共通点があるキャラクター。
故に私は“リサとガスパール”が好きなのであります。
(そう、この年にして
)
リサとガスパールが住んでいるパリのエッフェル塔を模して

広場には一面のクローバーたち

四つ葉のクローバーも見つかりそう・・・かな
「FUJIYAMA」バックに

小さなお子さんを連れた親子連れか、若いカップルしか乗らないであろうパリカートにも乗りました。
恥ずかしいっ


カートの後ろに乗っているリサとガスパール

一緒に絵本の世界を案内してくれます。




可愛いグッズがいっぱいでした。


ちょっと高くて買えなかったけれど
かわいいクッキーもありました
(2枚で750円)



こちらのカフェでランチしました

リサとガスパールのクリームパン

秋限定・かぼちゃのスープ

コウモリの形をしたチーズがキュート
ハロウィン限定のシールまで頂きました。

ガスパールがモルちゃん抱っこしている絵です
リサとガスパールタウンを堪能させて頂いた後は本日のメイン、河口湖ステラシアターへ。
駐車場でこっそり頂いたすすき

河口湖ステラシアター


夏の時期「題名のない音楽会」でよく会場となっているホールです。
玉名女子高等学校(熊本)

くまモンのお面をかぶって踊る女子高生の皆さん。
そして演奏はくまもとサプライズ!
とっても可愛かったです。
こちらは“やまなし国文祭・中高合同バンド”の演奏。

富士の国やまなし国文祭のマスコット・カルチャくんも踊ってました。

この「吹奏楽の祭典」には全日本吹奏楽コンクール3年連続出場チームほか、全国各地から推薦された約20チームが参加していたので、なかなか聞き応えある演奏でした。
平成7年に完成した「河口湖ステラシアター」
古代ローマ劇場に似た半円形をしており、すり鉢状の客席空間、音響反射板(可動ステージ)の向こうには緑の芝生と森、富士山が見える設計なのだそうです。
残念ながら今回は可動式ステージの扉は開きませんでしたが
休憩後、河口湖ステラシアターの屋根がゆっくりとオープンしていきました。

かなりの開放感です
最後の団体、本日のおおとりを飾るのは「東京佼成ウインドオーケストラ」

久しぶりのアルメニアンはしびれました〜
ノリノリのアンコールが終わった後は、なんと花火の打ち上げも

本当に楽しかった。想い出に残るコンサートとなりました。
夕食は名物のほうとう料理を頂こうと「小作」へ。

猪肉ほうとう

人気No.1のかぼちゃほうとう

ほくほくのカボチャがとても美味しかったです。
富士山サイダーと富士山コーラも購入

今夜は河口湖駅近くのホテルで宿泊です。
お腹も心もいっぱいに満たされた一日でした

・・・というのも明日・月曜日(30日)に、お世話になっているプロ楽団の先生から主人がゴルフのお誘いを頂いてまして、そのゴルフ場が富士山の麓とのこと。
“何故そんなところのゴルフ場?

と不思議に思っていたのですが、その前日に河口湖ステラシアターにて「吹奏楽の祭典」というコンサートがあっていて、その楽団も出演することが発覚

な〜るほど、それで富士山の麓までお呼出しなのか・・・・
どうせそこまで行くのなら、前日入りして「吹奏楽の祭典」も聴いてこよう

(一石二鳥だわ



ということで、私もついて行くことにしましたぁ〜

高速に乗ってびゅんびゅん。途中談合坂SAにて休憩。
「談合坂プレミアムバニラ」と「巨峰ソフトクリーム」食べました


「吹奏楽の祭典」自体は10時から18時までの長丁場のコンサートなのですが、先生がご出演されるのは17時すぎとのことでしたので、折角ですから観光も取り入れちゃいます




お天気もいいので気持ち良いです

中には“みにくいアヒルの子?”を背中に乗せてるスワンボートまで

いっぱいのスワンボートにこの一台だけ




絶景です

その後は富士急ハイランドへ



わぁ〜懐かしい上履き

高校生の時はこの形の上履きでした。
今その我が母校に甥っ子が通っているのですが、現在はこの形の上履きじゃないんですって

残念ですねぇ〜。保護者の姉はこの形が好きだったようなので嘆いてました

富士急ハイランドの目玉といったら
「絶叫マシーン

私達は「FUJIYAMA」や「高飛車」に乗りに来たのじゃありません

そう



リサとガスパール通りの街灯


リサがクラリネットらしきものを。ガスパールがトランペットを吹いている。
この絵になんとも運命を感じてしまったのですねぇ〜

他にも二人がモルモットを飼うお話が出てきたりと、ちょっぴり共通点があるキャラクター。
故に私は“リサとガスパール”が好きなのであります。
(そう、この年にして

リサとガスパールが住んでいるパリのエッフェル塔を模して



四つ葉のクローバーも見つかりそう・・・かな



小さなお子さんを連れた親子連れか、若いカップルしか乗らないであろうパリカートにも乗りました。
恥ずかしいっ





一緒に絵本の世界を案内してくれます。




可愛いグッズがいっぱいでした。


ちょっと高くて買えなかったけれど

かわいいクッキーもありました




こちらのカフェでランチしました






コウモリの形をしたチーズがキュート

ハロウィン限定のシールまで頂きました。

ガスパールがモルちゃん抱っこしている絵です

リサとガスパールタウンを堪能させて頂いた後は本日のメイン、河口湖ステラシアターへ。
駐車場でこっそり頂いたすすき





夏の時期「題名のない音楽会」でよく会場となっているホールです。


くまモンのお面をかぶって踊る女子高生の皆さん。
そして演奏はくまもとサプライズ!
とっても可愛かったです。
こちらは“やまなし国文祭・中高合同バンド”の演奏。

富士の国やまなし国文祭のマスコット・カルチャくんも踊ってました。

この「吹奏楽の祭典」には全日本吹奏楽コンクール3年連続出場チームほか、全国各地から推薦された約20チームが参加していたので、なかなか聞き応えある演奏でした。
平成7年に完成した「河口湖ステラシアター」
古代ローマ劇場に似た半円形をしており、すり鉢状の客席空間、音響反射板(可動ステージ)の向こうには緑の芝生と森、富士山が見える設計なのだそうです。
残念ながら今回は可動式ステージの扉は開きませんでしたが

休憩後、河口湖ステラシアターの屋根がゆっくりとオープンしていきました。

かなりの開放感です

最後の団体、本日のおおとりを飾るのは「東京佼成ウインドオーケストラ」

久しぶりのアルメニアンはしびれました〜

ノリノリのアンコールが終わった後は、なんと花火の打ち上げも


本当に楽しかった。想い出に残るコンサートとなりました。
夕食は名物のほうとう料理を頂こうと「小作」へ。





ほくほくのカボチャがとても美味しかったです。


今夜は河口湖駅近くのホテルで宿泊です。
お腹も心もいっぱいに満たされた一日でした

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 21:00
│京都以外