2013年12月09日
第10回京都検定・3級模範?解答
正式な解答は後日京都新聞にて掲載されることと思いますが
またしても私なりの3級の解答例を載せてみました
間違いもあるかもしれませんが、ご了承の上ご覧下さい。
《1》
(1)ウ・朱雀、(2)ウ・朱雀大路、(3)イ・足利義満、(4)ウ・豊臣秀吉、(5)ウ・京都所司代、(6)イ・修学院離宮、(7)ア・三条大橋、(8)ア・二条城、(9)エ・坂本龍馬、(10)ア・蹴上のインクライン
《2》
(11)ア・石清水八幡宮、(12)イ・蚕の社、(13)エ・今宮神社、(14)ウ・伏見稲荷大社、(15)ウ・東福寺、(16)エ・本能寺、(17) イ・西芳寺、(18)ア・法然院、(19)ア・神護寺、(20) イ・五色八重散椿
《3》
(21)エ・山県有朋、(22)ウ・床みどり・床もみじ、(23)エ・妙喜庵、(24)イ・涉成園、(25)ウ・重森三玲、(26)ウ・ ブルーノ・タウト、(27)ア・武田五一、(28)ウ・退蔵院、(29)ア・風神雷神図、(30) イ・清水寺
《4》
(31)イ・京友禅、(32)ウ・京指物 ア・京漆器、(33)ウ・小倉百人一首、(34)ウ・官休庵、(35)ア・高遊外、(36)イ・頂法寺(六角堂)、(37)ウ・片山九郎右衛門、(38)ア・11月30日、(39)イ・鴨川をどり、(40) イ・橋掛り
《5》
(41)イ・曲水の宴、(42)ア・葵祭、(43)ウ・三船祭、(44)エ・京都薪能、(45)エ・京都市役所、(46)ウ・8月16日、(47)ア・京都御苑、(48)イ・一休寺、(49)エ・上品で明るい、(50) ウ・お茶
《6》
(51)ア・祭礼、(52)ウ・ばら寿司、(53)エ・にしん蕎麦、(54)イ・千日詣り、(55)エ・やきもち、(56)エ・柏餅、(57)エ・さわらびの道、(58)イ・ケルン、(59)ア・ポルタ、(60) ウ・京都錦市場商店街
《7》
(61)エ・勝持寺、(62)ウ・桜、(63)イ・長岡天満宮、(64)ア・霊鑑寺、(65)エ・ハス、(66)ウ・随心院、(67)イ・梅、(68)ア・カキツバタ、(69)エ・競馬、(70) ア・遅咲き
《8》
(71)ア・銀閣寺、(72)ア・5、(73)イ・みたらし団子、(74)ア・夢窓疎石、(75)ウ・きぬかけの路、(76)ウ・醍醐寺、(77)ア・宇治上神社、(78)ウ・東寺と醍醐寺と仁和寺、(79)イ・京都祗園祭の山鉾行事、(80)エ・記憶遺産
《9》
(81)イ・新選組、(82)ア・禁門の変、(83)ウ・長州、(84)エ・寺田屋、(85)ウ・新京極商店街、(86)エ・三条通、(87)イ・同志社大学、(88)ア・道路拡築・電気軌道敷設、(89)イ・西郷菊次郎、(90)ア・京都府庁旧本館
《10》
(91)エ・第4回内国勧業博覧会、(92)ア・京都市動物園、(93)ウ・平安神宮、(94)ア・小川治兵衛、(95)ウ・石川五右衛門、(96)ア・金地院、(97)イ・永観堂、(98)エ・哲学の道、(99)エ・ネズミ、(100) イ・鹿ケ谷カボチャ供養
またしても私なりの3級の解答例を載せてみました

間違いもあるかもしれませんが、ご了承の上ご覧下さい。
《1》
(1)ウ・朱雀、(2)ウ・朱雀大路、(3)イ・足利義満、(4)ウ・豊臣秀吉、(5)ウ・京都所司代、(6)イ・修学院離宮、(7)ア・三条大橋、(8)ア・二条城、(9)エ・坂本龍馬、(10)ア・蹴上のインクライン
《2》
(11)ア・石清水八幡宮、(12)イ・蚕の社、(13)エ・今宮神社、(14)ウ・伏見稲荷大社、(15)ウ・東福寺、(16)エ・本能寺、(17) イ・西芳寺、(18)ア・法然院、(19)ア・神護寺、(20) イ・五色八重散椿
《3》
(21)エ・山県有朋、(22)ウ・床みどり・床もみじ、(23)エ・妙喜庵、(24)イ・涉成園、(25)ウ・重森三玲、(26)ウ・ ブルーノ・タウト、(27)ア・武田五一、(28)ウ・退蔵院、(29)ア・風神雷神図、(30) イ・清水寺
《4》
(31)イ・京友禅、(32)
《5》
(41)イ・曲水の宴、(42)ア・葵祭、(43)ウ・三船祭、(44)エ・京都薪能、(45)エ・京都市役所、(46)ウ・8月16日、(47)ア・京都御苑、(48)イ・一休寺、(49)エ・上品で明るい、(50) ウ・お茶
《6》
(51)ア・祭礼、(52)ウ・ばら寿司、(53)エ・にしん蕎麦、(54)イ・千日詣り、(55)エ・やきもち、(56)エ・柏餅、(57)エ・さわらびの道、(58)イ・ケルン、(59)ア・ポルタ、(60) ウ・京都錦市場商店街
《7》
(61)エ・勝持寺、(62)ウ・桜、(63)イ・長岡天満宮、(64)ア・霊鑑寺、(65)エ・ハス、(66)ウ・随心院、(67)イ・梅、(68)ア・カキツバタ、(69)エ・競馬、(70) ア・遅咲き
《8》
(71)ア・銀閣寺、(72)ア・5、(73)イ・みたらし団子、(74)ア・夢窓疎石、(75)ウ・きぬかけの路、(76)ウ・醍醐寺、(77)ア・宇治上神社、(78)ウ・東寺と醍醐寺と仁和寺、(79)イ・京都祗園祭の山鉾行事、(80)エ・記憶遺産
《9》
(81)イ・新選組、(82)ア・禁門の変、(83)ウ・長州、(84)エ・寺田屋、(85)ウ・新京極商店街、(86)エ・三条通、(87)イ・同志社大学、(88)ア・道路拡築・電気軌道敷設、(89)イ・西郷菊次郎、(90)ア・京都府庁旧本館
《10》
(91)エ・第4回内国勧業博覧会、(92)ア・京都市動物園、(93)ウ・平安神宮、(94)ア・小川治兵衛、(95)ウ・石川五右衛門、(96)ア・金地院、(97)イ・永観堂、(98)エ・哲学の道、(99)エ・ネズミ、(100) イ・鹿ケ谷カボチャ供養
ー後日談ー(12月10日)
問(32)の問題・・・・
(ア)京漆器か、(ウ)の京指物でとても悩みました。
過去の問題で、京漆器か京指物で悩んでいた経験があり
今度は惑わされないぞ
と思って「京指物」にしたのですが、どうも答えは「京漆器」のようですね
他の方のブログを拝見してもそう書いてある
間違えてしまったようです。
追記コメントにて修正いれます。
問(32)の問題・・・・
(ア)京漆器か、(ウ)の京指物でとても悩みました。
過去の問題で、京漆器か京指物で悩んでいた経験があり
今度は惑わされないぞ

と思って「京指物」にしたのですが、どうも答えは「京漆器」のようですね

他の方のブログを拝見してもそう書いてある

間違えてしまったようです。
追記コメントにて修正いれます。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 09:00
│京都検定