2013年12月22日
「せんかわ」繋がり?
本日は早起きして二人で久しぶりにウォーキングに出掛けました
普段ですと練馬駅まで行って帰ってくるという往復コースが主ですが、
本日は往復でなく、そのままもうひとつ先の駅の桜台まで歩いてみようということで、真っすぐに進みました。
8時30分・・・桜台にて朝食。
結構足も元気なようなので、このままもう少し進んでみるかと。
最終的には池袋に年賀状ソフトを購入に行こうという目的で、更に進むことに。
途中でいつダウンしてもいいようにと有楽町線沿いの道をスタスタ歩く事にしました。
結局ぐるりと回って千川駅まで合計6km
さすがにここでダウンしましたが、よく頑張りました。
千川駅からは電車に乗り池袋ビッグカメラへ。
実は二人ともウォーキングスタイル。
つまり上下ジャージのまま
そんなとってもラフな格好で池袋散策なんぞをしちゃいました
ビッグカメラだけでなくLOFTや西武池袋店にまでも。
主人がクレジットカードとSuicaを持っていたので、所持金2,000円でも何とか過ごすことが出来ました
お昼ご飯は池袋駅の中のお蕎麦屋さんにて(Suicaが利用出来るので
)
珍しい?コロッケそばを注文しました。

(ネギ・・・切れてませんよぉ〜
)
コロッケ


ちょっとメニューにびっくりしてしまいましたが、
これはこれで「有り
」なお味でした
軽く朝のウォーキングに出掛けたはずが、池袋までも行ってしまって、自宅に戻ったのは14時すぎ。
ちょっと遊びすぎましたが、久しぶりに沢山歩けたので楽しかったです。
お茶を飲んで、さぁ〜年賀状でも・・・・
と思っていたら主人に電話が。
何でも本日ピアノのコンクールで九州の元楽団の後輩が上京してきているというではありませんか
まぁ〜それは応援に行かなくっちゃ
ということで慌ててお風呂に入り、お着替えして仙川に向かいました。
仙川アヴェニューホール《ベーテン音楽コンクール》
Iくんは一般の部(40歳以上)の全国大会にご出演でした。
こちらのホールには都内初常備であるFAZIORI(ファツィオリ)というピアノが設置
(わたしく、初めて耳にいたしました
)
コンクリート打ちっぱなしのこのホールならではのこだわり仕様、世界に一台の特別モデルなのだとか。
日本ではまだ馴染みのないファツィオリだそうですが、2010年よりピアノ界の頂点「ショパン・コンクール」の公式ピアノになり、今その注目度が高まっている名器なのだそうです。



そしてこの4本のベダル
国内の一般ホールに納入されているFAZIOLIで4本ペダルのものは、ここ仙川アヴェニューホールのみとのことですが、それだけでなくこの第4ペダルは世界に1台の特別仕様となっているのだとか。
右曲がりに製作されていて、左足で同時に2本の弱音ペダルを踏むことも出来るのだそうです。
へぇ〜色んな楽器があるものですねぇ。
Iくんも、そしてその前の出演者の方も舞台袖で初めて4本ペダルであったことを知ったそうで、珍しい楽器に大興奮したそうです
そんなお話を交えながら、近くの「パスタフローラ」にてお食事をしつつ、一緒に結果発表を待ちました。


林檎のケーキ

そして結果発表

Iくん、一般の部(40歳以上)全国大会出場21名の内の
「第2位
」という輝かしい成績
結果発表後、ファツィオリのピアノの前でメダルと表彰状を手にする喜びのIくん。

(因みに41歳独身、同志社大学出身、某市役所勤務
)
私達も思いがけず良いプレゼントを頂きました。ありがとうございます
お忙しいお仕事の傍ら、いまは吹奏楽のトランペットを辞め、独学でピアノを頑張っているIくん。
本当に素晴らしいことだなと感心いたします。
これからも益々のご活躍をお祈りしております。

普段ですと練馬駅まで行って帰ってくるという往復コースが主ですが、
本日は往復でなく、そのままもうひとつ先の駅の桜台まで歩いてみようということで、真っすぐに進みました。
8時30分・・・桜台にて朝食。
結構足も元気なようなので、このままもう少し進んでみるかと。
最終的には池袋に年賀状ソフトを購入に行こうという目的で、更に進むことに。
途中でいつダウンしてもいいようにと有楽町線沿いの道をスタスタ歩く事にしました。
結局ぐるりと回って千川駅まで合計6km

さすがにここでダウンしましたが、よく頑張りました。
千川駅からは電車に乗り池袋ビッグカメラへ。
実は二人ともウォーキングスタイル。
つまり上下ジャージのまま

そんなとってもラフな格好で池袋散策なんぞをしちゃいました

ビッグカメラだけでなくLOFTや西武池袋店にまでも。
主人がクレジットカードとSuicaを持っていたので、所持金2,000円でも何とか過ごすことが出来ました

お昼ご飯は池袋駅の中のお蕎麦屋さんにて(Suicaが利用出来るので



(ネギ・・・切れてませんよぉ〜

コロッケ



ちょっとメニューにびっくりしてしまいましたが、
これはこれで「有り


軽く朝のウォーキングに出掛けたはずが、池袋までも行ってしまって、自宅に戻ったのは14時すぎ。
ちょっと遊びすぎましたが、久しぶりに沢山歩けたので楽しかったです。
お茶を飲んで、さぁ〜年賀状でも・・・・
と思っていたら主人に電話が。
何でも本日ピアノのコンクールで九州の元楽団の後輩が上京してきているというではありませんか

まぁ〜それは応援に行かなくっちゃ

ということで慌ててお風呂に入り、お着替えして仙川に向かいました。


Iくんは一般の部(40歳以上)の全国大会にご出演でした。
こちらのホールには都内初常備であるFAZIORI(ファツィオリ)というピアノが設置

(わたしく、初めて耳にいたしました

コンクリート打ちっぱなしのこのホールならではのこだわり仕様、世界に一台の特別モデルなのだとか。
日本ではまだ馴染みのないファツィオリだそうですが、2010年よりピアノ界の頂点「ショパン・コンクール」の公式ピアノになり、今その注目度が高まっている名器なのだそうです。



そしてこの4本のベダル

国内の一般ホールに納入されているFAZIOLIで4本ペダルのものは、ここ仙川アヴェニューホールのみとのことですが、それだけでなくこの第4ペダルは世界に1台の特別仕様となっているのだとか。
右曲がりに製作されていて、左足で同時に2本の弱音ペダルを踏むことも出来るのだそうです。
へぇ〜色んな楽器があるものですねぇ。
Iくんも、そしてその前の出演者の方も舞台袖で初めて4本ペダルであったことを知ったそうで、珍しい楽器に大興奮したそうです

そんなお話を交えながら、近くの「パスタフローラ」にてお食事をしつつ、一緒に結果発表を待ちました。




そして結果発表


Iくん、一般の部(40歳以上)全国大会出場21名の内の
「第2位


結果発表後、ファツィオリのピアノの前でメダルと表彰状を手にする喜びのIくん。

(因みに41歳独身、同志社大学出身、某市役所勤務

私達も思いがけず良いプレゼントを頂きました。ありがとうございます

お忙しいお仕事の傍ら、いまは吹奏楽のトランペットを辞め、独学でピアノを頑張っているIくん。
本当に素晴らしいことだなと感心いたします。
これからも益々のご活躍をお祈りしております。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 22:30
│京都以外