2013年12月30日
私の実家の注連縄飾り
昨夜は実家に帰ってすぐに就寝。今朝は8時までゆっくりと寝かせてもらいました。
はぁ〜よく寝ました
朝食の前に30分ぷらりとウォーキング・・・
近くのセブンイレブンに寄ってセブンカフェを飲んで帰ってこようというコースでしたが、
“近く”といっても田舎の近く
片道1.5kmはあり高低差もあるので、さすがに30分じゃ帰ってこれませんでした。
しかも珈琲は熱くてすぐに飲めませんしね
結局一時間近くかかってしまいました。
セブンカフェ

最近主人はこれに
とてもはまっています
九州でもとっても流行っているんだそうです。
なんたって、私の母でさえその存在を知っていましたから
久しぶりに実家の周辺を歩いて散策し、楽しい時間でした
遅い朝食の後は主人はゴルフの打ちっぱなしへ
私と母は近くのイオンにお正月準備のお買い物に行きました。
最近左右の目の白内障手術をした母。
まだ視力も安定していないのでメガネも作る事が出来ず、
車の運転、近くのもの(食品の賞味期限など)が見にくいので、付き添ってお買い物です。
午後、主人は年賀状書き。
私はその横でまったりとおしゃべりTime
夕方は年賀状投函ついでに主人とイオンへお買い物(またしてもイオン
)
ウォーキング用のウェアをお揃いで購入しました。
本日は主人の実家で餅つきがあっているので、本来でしたらそちらに駆けつけなければいけないところですが
今年はこちらで一日のんびりとさせて頂くことにしました。
いつも帰省してもぱつんぱつんの予定
こうして車での帰省後は一日ゆっくりして体調を整えるというのもいいものかも。
お互いもう若くないですしね。
無理しないのが基本です
私の実家の注連縄飾り

本日父が玄関先に飾っておりました。
ここらへんの地域は丸い形の注連縄飾りが主流です。
I家の注連縄は母の姉妹の手作り作品。
手先が器用だった祖父が40年程前に注連縄作りをはじめ近くの市場に売りに出していました。
祖父も亡くなってもう20年近く経ちますが、細々ながら今なお受け継いで作成しています。
真中に橙を挿して、シダとゆずり葉、南天
祖父オリジナルだった「松竹梅」を模した縄で編んだ飾りも健在です
小さい頃から慣れ親しんだ母方の里の注連縄飾り。
これを見るとまた新しい年が来る事を感じます。
来年も良い一年となりますように
はぁ〜よく寝ました

朝食の前に30分ぷらりとウォーキング・・・
近くのセブンイレブンに寄ってセブンカフェを飲んで帰ってこようというコースでしたが、
“近く”といっても田舎の近く

片道1.5kmはあり高低差もあるので、さすがに30分じゃ帰ってこれませんでした。
しかも珈琲は熱くてすぐに飲めませんしね

結局一時間近くかかってしまいました。


最近主人はこれに


九州でもとっても流行っているんだそうです。
なんたって、私の母でさえその存在を知っていましたから

久しぶりに実家の周辺を歩いて散策し、楽しい時間でした

遅い朝食の後は主人はゴルフの打ちっぱなしへ

私と母は近くのイオンにお正月準備のお買い物に行きました。
最近左右の目の白内障手術をした母。
まだ視力も安定していないのでメガネも作る事が出来ず、
車の運転、近くのもの(食品の賞味期限など)が見にくいので、付き添ってお買い物です。
午後、主人は年賀状書き。
私はその横でまったりとおしゃべりTime

夕方は年賀状投函ついでに主人とイオンへお買い物(またしてもイオン

ウォーキング用のウェアをお揃いで購入しました。
本日は主人の実家で餅つきがあっているので、本来でしたらそちらに駆けつけなければいけないところですが
今年はこちらで一日のんびりとさせて頂くことにしました。
いつも帰省してもぱつんぱつんの予定

こうして車での帰省後は一日ゆっくりして体調を整えるというのもいいものかも。
お互いもう若くないですしね。
無理しないのが基本です



本日父が玄関先に飾っておりました。
ここらへんの地域は丸い形の注連縄飾りが主流です。
I家の注連縄は母の姉妹の手作り作品。
手先が器用だった祖父が40年程前に注連縄作りをはじめ近くの市場に売りに出していました。
祖父も亡くなってもう20年近く経ちますが、細々ながら今なお受け継いで作成しています。
真中に橙を挿して、シダとゆずり葉、南天
祖父オリジナルだった「松竹梅」を模した縄で編んだ飾りも健在です

小さい頃から慣れ親しんだ母方の里の注連縄飾り。
これを見るとまた新しい年が来る事を感じます。
来年も良い一年となりますように

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 21:30
│京都以外