2014年06月07日
楽しい休日
3月より月に三回、お茶のお稽古に通わせて頂いています。
本日もそのお稽古日。午前・午後と頑張って参りました。
先生、本日もご指導ありがとうございました。
夕方は主人と武蔵小山駅にて合流。
お知り合いの方が出演される吹奏楽団の定期演奏会に伺いました。
初めて訪れた武蔵小山の商店街

十字路に伸びていてなかなか活気のある商店街でした。
スクエア荏原ひらつかホール


商店街といい、こちらの楽団の演奏といい、
なんかちょっぴり懐かしい香りがして楽しめました
やっぱり吹奏楽の響きはしびれますね
そして懐かしのあの名曲も披露されていたので、嬉しかったです。
あの名曲というのは
吹奏楽の父とも言われる「アルフレッド・リード」

が作曲した「アルメニアンダンス・パート1」
吹奏楽人間なら知らない人はいない名曲中の名曲です。
私も30年に渡る吹奏楽生活で何度吹いたことでしょう。
何度聴いても、何度吹いても本当にいい曲です
今日の演奏に刺激されたからなのか?
帰宅したら主人がYou Tubeでアルメニの演奏を見つけて、
それを流しながら、一緒にトランペットを吹いていました。ぷぷ。
そういうと来年は(5年に一回開かれる)音の輪コンサートじゃなかったかしら
早速インターネットで調べてみたら・・・
第20回・A.リード音の輪コンサート

2015年5月5日(祝・火)東京芸術劇場コンサートホールにて開催。
リードを敬愛する方々が集い、リードの曲だけを演奏する演奏会。
それが音の輪コンサート。
4年前の第19回の演奏会に私達も出演させて頂きました。
残念ながら、次回演奏会のクラリネットの参加募集は
もう既に締め切られていたので参加はアウト
くっ、遅かった
やはり毎回すごい人気です
特にクラリネットは
そのまた次の演奏会(6年後・第21回)にかけよう。
って、それまで吹奏楽を続けているのかしら、私(^_^;)
何事も「継続は力なり」
本日もそのお稽古日。午前・午後と頑張って参りました。
先生、本日もご指導ありがとうございました。
夕方は主人と武蔵小山駅にて合流。
お知り合いの方が出演される吹奏楽団の定期演奏会に伺いました。


十字路に伸びていてなかなか活気のある商店街でした。



商店街といい、こちらの楽団の演奏といい、
なんかちょっぴり懐かしい香りがして楽しめました

やっぱり吹奏楽の響きはしびれますね

そして懐かしのあの名曲も披露されていたので、嬉しかったです。
あの名曲というのは


が作曲した「アルメニアンダンス・パート1」

吹奏楽人間なら知らない人はいない名曲中の名曲です。
私も30年に渡る吹奏楽生活で何度吹いたことでしょう。
何度聴いても、何度吹いても本当にいい曲です

今日の演奏に刺激されたからなのか?
帰宅したら主人がYou Tubeでアルメニの演奏を見つけて、
それを流しながら、一緒にトランペットを吹いていました。ぷぷ。
そういうと来年は(5年に一回開かれる)音の輪コンサートじゃなかったかしら

早速インターネットで調べてみたら・・・


2015年5月5日(祝・火)東京芸術劇場コンサートホールにて開催。
リードを敬愛する方々が集い、リードの曲だけを演奏する演奏会。
それが音の輪コンサート。
4年前の第19回の演奏会に私達も出演させて頂きました。
残念ながら、次回演奏会のクラリネットの参加募集は
もう既に締め切られていたので参加はアウト

くっ、遅かった

やはり毎回すごい人気です


そのまた次の演奏会(6年後・第21回)にかけよう。
って、それまで吹奏楽を続けているのかしら、私(^_^;)
何事も「継続は力なり」

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 22:30
│京都以外