2014年09月13日
高校の同窓会(東京編)
いよいよ本日は東京鞍○会の日
Mくんとの打ち合わせもあり、集合より少し早めに会場である霞ヶ関ビルに向かいました。

こちらの霞ヶ関ビル
竣工は1968年ということで私達高校39回生と同じ年らしい。
(このビルに勤めているAくんからのプチ情報です)
なんだか親近感がわきます
本日は自宅近くのケーキ屋さんのNフロマージュと

福岡のお菓子・鈴懸(すずかけ)さんの鈴最中とどら焼きをお持ちしました。

すずかけ(プラタナス)・・・何と言っても我らが高校の校章にもなっている木ですもの。
福岡のお店だしお名前といい今日のおやつにびったりかな〜と思って
事前に伊勢丹新宿店で購入しました
幹事の私達、どうせお食事はそんなに頂けませんもん
パクッとつまめるお菓子の差し入れにしました。
会場(阿蘇・朝日・東海の間)

35階からの景色

先日訪れた虎ノ門ヒルズも間近に見えます
東京タワーもその横に見えて素敵な眺めが広がっています。
本日は秋晴れの良いお天気に恵まれました
宣言通り、やっぱりY幹事長は晴れ男ですねっ
東京鞍○会のメンバーは名簿で管理出来ている方で1,000名以上。
そのうち200名近くの方がこの会にご出席でした。
今回は第50回という節目の鞍○会でしたので、
それにひっかけ(50回にちなみ)50円じゃいけん大会を開催。
その他に、懐かしの味を食べて頂こうと“かしわめし”のおにぎりをサプライズ追加
(皆さん結構がっついてらっしゃって好評でした
)
前回赤字のため予算が限られていましたが、
その分手作り感のあるアットホームな内容になったのではないかと思います。
プロの司会者をケチった分、怪しい制服姿の司会者も登場

地元では見慣れたK高校の制服も、東京のおじさま&おばさま方には
とっても久しぶりで新鮮だったのか??
突如記念撮影会も行われ
予想以上のウケにこちらの方が驚いてしまいました(^_^;)
最後に皆さんで校歌斉唱
、応援歌斉唱
こうして約二時間の会はあっという間に過ぎていきました。
高校39回のみんなと記念撮影

ご興味のある方はこちらをご覧になって下さい。
東京鞍○会
(お写真・YouTubeでお楽しみ頂けます)
片付けも終わり、打ち上げからのお写真です。
当番幹事の打ち上げは、すぐ近くの頤和園(イワエン) 霞ヶ関店で行われました。
関東在住だけでなく、名古屋、福岡から駆け付けてくれた方含め17名で参加。
本日のオードブル銘々盛り合わせ

海老ガーリックジンジャー香り炒め

北京ダック クレープ包み

まずは一匹丸ごと出てきたものを観賞。
暫くしてお皿が下げられ、クレープ包みになったものがサーブされました。
豚の角煮

冬瓜・ブロッコリーの煮込み タラバ蟹あんかけ仕立て

上海肉焼売、担々麺or五目チャーハン
最後にデザートの「天使の杏仁豆腐」の全8品コース料理でした。
お腹空いていたので、より一層美味しく感じられました。
その後二次会へとなだれ込み・・・・
仕事帰りのKくんも加わり、皆で筑豊弁でわいわいがやがや。
久しぶりに終電で帰ってきました
危なかった
幹事のお仕事、そして大切なお役目を任され、プレッシャーも大いにあり。
もっとこうすれば良かったと後悔することも多々ありますが、
何はともあれ無事に会が終わり今はほっとしています。
本当にいい経験をさせていただきました。
皆さんありがとうございました
東京鞍○会参加の皆様にお持ち帰り頂いた名物「成金饅頭」

普段は成金の「金」の焼き印が押してあるものなのですが
特別に作って頂いた恒例のK高校の校章焼き印入り
レアもの。

ふるさとのお菓子です。
そして今回特別に農業委員会さんから頂いたドレッシングのサンプル

皆さん、自宅で試して是非アンケートにお答えしましょう。
高校39回&高校64回のTシャツ
こちらは来年8月の鞍○祭でも着ます。

当初はド派手なピンク色にちょっと驚いてしまいましたが(^_^;)
私達当番幹事スタッフが会場のどこからでもわかるように。
会場にお越しの皆様にきちんとおもてなしが出来るようにとのことで、
目立つ蛍光ピンクの色になったのだそうです。
それを聞いて納得
“今こそ「たくましき前進者たれ(←K高のスローガン)」”
来年の鞍○祭は私もこのTシャツとタオルにて、K高のグラウンドに集えたらと思います。

Mくんとの打ち合わせもあり、集合より少し早めに会場である霞ヶ関ビルに向かいました。

こちらの霞ヶ関ビル

竣工は1968年ということで私達高校39回生と同じ年らしい。
(このビルに勤めているAくんからのプチ情報です)
なんだか親近感がわきます

本日は自宅近くのケーキ屋さんのNフロマージュと

福岡のお菓子・鈴懸(すずかけ)さんの鈴最中とどら焼きをお持ちしました。

すずかけ(プラタナス)・・・何と言っても我らが高校の校章にもなっている木ですもの。
福岡のお店だしお名前といい今日のおやつにびったりかな〜と思って
事前に伊勢丹新宿店で購入しました

幹事の私達、どうせお食事はそんなに頂けませんもん

パクッとつまめるお菓子の差し入れにしました。




先日訪れた虎ノ門ヒルズも間近に見えます

東京タワーもその横に見えて素敵な眺めが広がっています。
本日は秋晴れの良いお天気に恵まれました

宣言通り、やっぱりY幹事長は晴れ男ですねっ

東京鞍○会のメンバーは名簿で管理出来ている方で1,000名以上。
そのうち200名近くの方がこの会にご出席でした。
今回は第50回という節目の鞍○会でしたので、
それにひっかけ(50回にちなみ)50円じゃいけん大会を開催。
その他に、懐かしの味を食べて頂こうと“かしわめし”のおにぎりをサプライズ追加

(皆さん結構がっついてらっしゃって好評でした

前回赤字のため予算が限られていましたが、
その分手作り感のあるアットホームな内容になったのではないかと思います。
プロの司会者をケチった分、怪しい制服姿の司会者も登場


地元では見慣れたK高校の制服も、東京のおじさま&おばさま方には
とっても久しぶりで新鮮だったのか??
突如記念撮影会も行われ

最後に皆さんで校歌斉唱


こうして約二時間の会はあっという間に過ぎていきました。
高校39回のみんなと記念撮影


ご興味のある方はこちらをご覧になって下さい。

(お写真・YouTubeでお楽しみ頂けます)
片付けも終わり、打ち上げからのお写真です。
当番幹事の打ち上げは、すぐ近くの頤和園(イワエン) 霞ヶ関店で行われました。
関東在住だけでなく、名古屋、福岡から駆け付けてくれた方含め17名で参加。






まずは一匹丸ごと出てきたものを観賞。
暫くしてお皿が下げられ、クレープ包みになったものがサーブされました。




上海肉焼売、担々麺or五目チャーハン
最後にデザートの「天使の杏仁豆腐」の全8品コース料理でした。
お腹空いていたので、より一層美味しく感じられました。
その後二次会へとなだれ込み・・・・
仕事帰りのKくんも加わり、皆で筑豊弁でわいわいがやがや。
久しぶりに終電で帰ってきました


幹事のお仕事、そして大切なお役目を任され、プレッシャーも大いにあり。
もっとこうすれば良かったと後悔することも多々ありますが、
何はともあれ無事に会が終わり今はほっとしています。
本当にいい経験をさせていただきました。
皆さんありがとうございました

東京鞍○会参加の皆様にお持ち帰り頂いた名物「成金饅頭」

普段は成金の「金」の焼き印が押してあるものなのですが
特別に作って頂いた恒例のK高校の校章焼き印入り


ふるさとのお菓子です。
そして今回特別に農業委員会さんから頂いたドレッシングのサンプル

皆さん、自宅で試して是非アンケートにお答えしましょう。
高校39回&高校64回のTシャツ
こちらは来年8月の鞍○祭でも着ます。

当初はド派手なピンク色にちょっと驚いてしまいましたが(^_^;)
私達当番幹事スタッフが会場のどこからでもわかるように。
会場にお越しの皆様にきちんとおもてなしが出来るようにとのことで、
目立つ蛍光ピンクの色になったのだそうです。
それを聞いて納得

“今こそ「たくましき前進者たれ(←K高のスローガン)」”
来年の鞍○祭は私もこのTシャツとタオルにて、K高のグラウンドに集えたらと思います。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 23:58
│京都以外