2014年10月19日
全国大会おっかけ・新潟編その2
昨日に引き続き、今日も良いお天気に恵まれました
美味しい珈琲が飲みたいと主人がいうもので
新潟中心商店街・ふるまちの「香里鐘」というお店にやって参りました。

モーニングの日替わりスープセット

本日のスープはコーンクリームスープでした。
お好みのパン(オニオンバターパン)を添えて・・・
あ、でも肝心の珈琲の写真は撮るのを忘れました

E吹本日の練習場所である市民プラザへ

ドカベン・・・新潟市出身の漫画家水島新司さんの代表作です。
本番前の練習風景

昨夜新潟入りした方と、本日新潟入りした方も合流し、総勢55名の出演者の皆様です。
ウォーミングアップ、そして最後の調整をされていました。
一足先に練習場をあとにし、ふるまち「柳都庵」にて御飯タイム

ご当地B級グルメ「タレかつ丼」

ミニ十割そばもついてた本日のお得なランチ

新潟グルメを味わいます。
ふるまちの商店街では「新潟痛車フェスタ」なるものが開催中でした。

リゲイン頂きました

全国大会の会場である「りゅーとぴあ」新潟市民芸術文化会館


新潟の代名詞「柳都」と「ユートピア(理想郷)」を結びつけて「りゅーとぴあ」と名付けられたのだそうです。
楕円形をした共通ロビー

パイプオルガンもあり、P席を備えたホール

会場では群馬在住・元団員に久しぶりに会えたり、
元職場の上司の方ともお会い出来、再会を喜び合いました。
無事12分間の本番演奏を終え、満面の笑みのみなさま

見事三年連続全国大会出場という偉業達成
皆さんピースサイン
ではなく、三出を記念して三本指出してます
そして連続銀賞受賞おめでとうございました
団員の皆様は表彰式の後はすぐにバスへ乗り込み、新潟駅→東京へと新幹線にて
会場にて皆さんのバスを見送り、私達も東京へと車で戻りました。
帰りの高速はトイレ休憩もそこそこにビュンビュン飛ばして3時間少し。
E吹本隊から途中離脱したMちゃんとT子との車旅はあっという間でした。
夜ご飯は自宅近くの焼肉店でお祝いです

二人とも育ち盛り(?)なので、ここは何と言っても「肉〜
」でお祝いでしょ
4人でがっつりと栄養つけました。
皆様お疲れさまでございました。

美味しい珈琲が飲みたいと主人がいうもので
新潟中心商店街・ふるまちの「香里鐘」というお店にやって参りました。



本日のスープはコーンクリームスープでした。
お好みのパン(オニオンバターパン)を添えて・・・
あ、でも肝心の珈琲の写真は撮るのを忘れました


E吹本日の練習場所である市民プラザへ

ドカベン・・・新潟市出身の漫画家水島新司さんの代表作です。


昨夜新潟入りした方と、本日新潟入りした方も合流し、総勢55名の出演者の皆様です。
ウォーミングアップ、そして最後の調整をされていました。
一足先に練習場をあとにし、ふるまち「柳都庵」にて御飯タイム




ミニ十割そばもついてた本日のお得なランチ


新潟グルメを味わいます。
ふるまちの商店街では「新潟痛車フェスタ」なるものが開催中でした。

リゲイン頂きました





新潟の代名詞「柳都」と「ユートピア(理想郷)」を結びつけて「りゅーとぴあ」と名付けられたのだそうです。


パイプオルガンもあり、P席を備えたホール


会場では群馬在住・元団員に久しぶりに会えたり、
元職場の上司の方ともお会い出来、再会を喜び合いました。
無事12分間の本番演奏を終え、満面の笑みのみなさま


見事三年連続全国大会出場という偉業達成

皆さんピースサイン


そして連続銀賞受賞おめでとうございました

団員の皆様は表彰式の後はすぐにバスへ乗り込み、新潟駅→東京へと新幹線にて

会場にて皆さんのバスを見送り、私達も東京へと車で戻りました。
帰りの高速はトイレ休憩もそこそこにビュンビュン飛ばして3時間少し。
E吹本隊から途中離脱したMちゃんとT子との車旅はあっという間でした。
夜ご飯は自宅近くの焼肉店でお祝いです


二人とも育ち盛り(?)なので、ここは何と言っても「肉〜


4人でがっつりと栄養つけました。
皆様お疲れさまでございました。
Posted by 芙蓉(ふよう)
at 23:50
│京都以外