2012年10月07日
京都検定試験対策講習会(2級対応)
今年は日程が合いましたので、2級の直前講習会に行ってきました。
10:00〜17:00までの(お昼休憩1時間)合計6時間
昨日に引き続き会場は京都造形芸術大学・外苑キャンパス
2級対応の講師はらくたびの山村先生でした。
ついつい講習会の時は居眠りをしがちな私です
お昼御飯をとると、ど〜しても眠たくなる午後いちの時間帯
そんな受講生のことを考慮して、お昼からはスライド使用などで対応して下さったので、
眠気も吹き飛び、お話も楽しくて、あっと言う間の6時間でした。
2級の講習会を受けておきながら、肝心の2級事態は今年も受験しませんが
(というか残念ながら1級・2級は併願出来ないし
)
これも1級受験に備えての試験対策です
合格バッジ

結局バッチは1つも持っていないのですが、いつかは1級の「京都オパール」のバッジ(他の級より縦横1mmずつ大きい)を手にしてみたい
密かな願望です
10:00〜17:00までの(お昼休憩1時間)合計6時間

昨日に引き続き会場は京都造形芸術大学・外苑キャンパス

2級対応の講師はらくたびの山村先生でした。
ついつい講習会の時は居眠りをしがちな私です

お昼御飯をとると、ど〜しても眠たくなる午後いちの時間帯

そんな受講生のことを考慮して、お昼からはスライド使用などで対応して下さったので、
眠気も吹き飛び、お話も楽しくて、あっと言う間の6時間でした。
2級の講習会を受けておきながら、肝心の2級事態は今年も受験しませんが
(というか残念ながら1級・2級は併願出来ないし

これも1級受験に備えての試験対策です



結局バッチは1つも持っていないのですが、いつかは1級の「京都オパール」のバッジ(他の級より縦横1mmずつ大きい)を手にしてみたい

密かな願望です
