2014年06月29日
大宮→鎌倉散策
本日は早起きして義姉家族と鎌倉散策に行く予定でしたが、
朝から結構な雨が降っていたので、それをお義兄さんが心配なさったよう。
急遽雨の影響のないところに行くことにしました。
本日は車でなく電車でお出掛け
JR池袋駅構内の「KOKOLUMINE」

本日オープン
ということで記念に撮影
向かった先は大宮の「鉄道博物館」

とりわけ、鉄道大好き鉄ちゃんと言う訳ではない私達ですが(^_^;)
本日ばかりは鉄明、鉄美、鉄太、鉄浩、鉄子となってお出掛けしました。
JR大宮駅から「ニューシャトル」にて1駅。

鉄道博物館(大成)駅改札を出るとすぐそこです。
途中にはこのような時刻表のタイルも床に


館内にはいろいろな列車が展示されていました。

中でも「マイテ39形式客車 車号マイテ3911」(1930年製造)

東海道本線の特急用一等展望客車だったそうで、
桃山様式の荘厳な内装に目が奪われました
200系新幹線シミュレータで体験学習している甥っ子くん。

なかなか指定の速度で走行するのが難しそうでした
大体こういうシュミレーター体験に並んでらっしゃるのは小さなお子さん・その家族が多いのですが、そんな中ひときわ異彩を放つ方がいました
その横の205系山手線シュミレータにはなんと本物の「鉄ちゃん」出現
年齢は50歳くらいだったでしょうかぁ〜
順番がまわってきたら凄い勢いで運転席に着き座席を自分の定位置に固定
おもむろにリュックから白い手袋を取り出し装着。
白シャツにネクタイ、青グレーのパンツに赤いストライプの線。
(さすがに駅員さんの帽子はかぶってなかったですけど)
明らかに駅員さんを意識している出で立ち。
窓の左右を確認して
「出発進行
」の合図まで。
約5分間のシュミレータをご堪能された後は、素早く席を立ち、また山手線シュミレータの最後列に並んでおられました。
その素晴らしいお姿に圧巻
本物の鉄ちゃんを間近で拝見出来、本日の収穫大大大でした。
雨でも影響ないところ・・・
ということで鉄道博物館に来たのですが、その意に反して外はなにやらピーカンのお天気
あれれ〜
鎌倉を辞めたのはまずかったかしら
という心境でこれからの関東の降水予報を調べてみると
この後15時過ぎから段々に雨雲が南下してくる模様。
このまま大宮にいたら雨に変わるけれど、
鎌倉まで南下すれば夜までずっといいお天気かも???
それならば今から鎌倉まで行くか〜
ということで早々に大宮は切り上げ「いざ鎌倉」へ。
エキュート大宮にてお弁当を買い込み、大宮駅から鎌倉駅まで湘南新宿ラインで一時間半。
グリーン車に乗って悠々と車窓からの眺めを楽しみながら
米八の彩り弁当を頂きました。

私にとっても初・湘南新宿ライングリーン車
ちょっとしたプチ旅行を楽しみました。
鎌倉から江ノ電で長谷駅まで。
紫陽花見物の観光客で車内は大変な混雑でした
鎌倉大仏さま

真っ青の空に大仏様が映えてます
こちらは大仏さまの胎内

画像中央部上、螺髪のゴツゴツした感じ、わかりますでしょうか。
鎌倉に行ったら「鶴岡八幡宮」「長谷寺であじさい」見物もしたかったのですが
あまりの人の多さに断念
江ノ電に再度乗車し、鎌倉高校前駅下車。

江ノ島の見える海沿いを散策しました。
江ノ電終点・藤沢駅まで

(Yちゃーん、近くに行きましたよぉ)
池袋の電気屋さんにも少し寄り
晩ご飯は我が家お薦めの焼肉店・牛蔵系列の「しゃぶしゃぶ料理店」にご案内しました。

肉・肉・肉〜

今回も牛蔵のお肉に大満足の甥っ子くんでした
今日は新宿〜大宮〜鎌倉〜富士見台〜新宿まで電車でかなりの距離を移動。
盛り沢山の一日でした。
朝から結構な雨が降っていたので、それをお義兄さんが心配なさったよう。
急遽雨の影響のないところに行くことにしました。
本日は車でなく電車でお出掛け



本日オープン


向かった先は大宮の「鉄道博物館」


とりわけ、鉄道大好き鉄ちゃんと言う訳ではない私達ですが(^_^;)
本日ばかりは鉄明、鉄美、鉄太、鉄浩、鉄子となってお出掛けしました。
JR大宮駅から「ニューシャトル」にて1駅。

鉄道博物館(大成)駅改札を出るとすぐそこです。
途中にはこのような時刻表のタイルも床に



館内にはいろいろな列車が展示されていました。

中でも「マイテ39形式客車 車号マイテ3911」(1930年製造)

東海道本線の特急用一等展望客車だったそうで、
桃山様式の荘厳な内装に目が奪われました

200系新幹線シミュレータで体験学習している甥っ子くん。

なかなか指定の速度で走行するのが難しそうでした

大体こういうシュミレーター体験に並んでらっしゃるのは小さなお子さん・その家族が多いのですが、そんな中ひときわ異彩を放つ方がいました

その横の205系山手線シュミレータにはなんと本物の「鉄ちゃん」出現

年齢は50歳くらいだったでしょうかぁ〜

順番がまわってきたら凄い勢いで運転席に着き座席を自分の定位置に固定
おもむろにリュックから白い手袋を取り出し装着。
白シャツにネクタイ、青グレーのパンツに赤いストライプの線。
(さすがに駅員さんの帽子はかぶってなかったですけど)
明らかに駅員さんを意識している出で立ち。
窓の左右を確認して



約5分間のシュミレータをご堪能された後は、素早く席を立ち、また山手線シュミレータの最後列に並んでおられました。
その素晴らしいお姿に圧巻

本物の鉄ちゃんを間近で拝見出来、本日の収穫大大大でした。
雨でも影響ないところ・・・
ということで鉄道博物館に来たのですが、その意に反して外はなにやらピーカンのお天気

あれれ〜


という心境でこれからの関東の降水予報を調べてみると
この後15時過ぎから段々に雨雲が南下してくる模様。
このまま大宮にいたら雨に変わるけれど、
鎌倉まで南下すれば夜までずっといいお天気かも???
それならば今から鎌倉まで行くか〜

ということで早々に大宮は切り上げ「いざ鎌倉」へ。
エキュート大宮にてお弁当を買い込み、大宮駅から鎌倉駅まで湘南新宿ラインで一時間半。
グリーン車に乗って悠々と車窓からの眺めを楽しみながら
米八の彩り弁当を頂きました。

私にとっても初・湘南新宿ライングリーン車

ちょっとしたプチ旅行を楽しみました。
鎌倉から江ノ電で長谷駅まで。
紫陽花見物の観光客で車内は大変な混雑でした



真っ青の空に大仏様が映えてます

こちらは大仏さまの胎内

画像中央部上、螺髪のゴツゴツした感じ、わかりますでしょうか。
鎌倉に行ったら「鶴岡八幡宮」「長谷寺であじさい」見物もしたかったのですが
あまりの人の多さに断念

江ノ電に再度乗車し、鎌倉高校前駅下車。

江ノ島の見える海沿いを散策しました。
江ノ電終点・藤沢駅まで

(Yちゃーん、近くに行きましたよぉ)
池袋の電気屋さんにも少し寄り
晩ご飯は我が家お薦めの焼肉店・牛蔵系列の「しゃぶしゃぶ料理店」にご案内しました。

肉・肉・肉〜


今回も牛蔵のお肉に大満足の甥っ子くんでした

今日は新宿〜大宮〜鎌倉〜富士見台〜新宿まで電車でかなりの距離を移動。
盛り沢山の一日でした。
2014年06月29日
6月の飾り物
我が家の6月室礼飾り物の中の京都製品たちです。
梵さんの衝立シリーズ(風神雷神)

愛らしい風神さまと雷神さまの表情に思わずにっこり
梵さん・紫陽花(紫とピンク)

今月はいつもの月より京都柄みの飾り物が少な目かな


愛らしい風神さまと雷神さまの表情に思わずにっこり



今月はいつもの月より京都柄みの飾り物が少な目かな
