京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2014年06月14日

太秦ライムライト



あの「ラスト サムライ」にも出演した斬られ役の第一人者。
「5万回斬られた男」とも呼ばれる福本清三さんの映画初主演作品ICON35

2014年7月12日(土)全国ロードショーICON142
それに先駆け関西地区では6月14日(土)より先行公開だそうです。

いつぞや「UZUMASAの火花」(←太秦ライムライトのメイキング特番)を見てから、この映画公開をとても楽しみにしていました。

京都・太秦が舞台ですもの。是非観なくてはface01


※福本清三さんと言えばBS12「極上の京都」のナレーションもご担当。
 独特の語り口調が印象的ですicon12  


Posted by 芙蓉(ふよう)  at 20:30映画

2014年06月14日

単衣のお着物にて

お茶のお稽古の折、最近はなるべく着物でお伺い出来るようにと心掛けています。
洋服でのお点前と着物でのお点前。
やはり袖さばきや裾さばきが違うので、出来るだけ着物を着て
(着物が無理な日は二部式のお稽古着を着用して)
この所作に慣れていきたいと思っています。

ただお着物を着てお点前をすると、

icon06釜の蓋置き上にある茶巾を取る時
icon06建水の下に置いてある袱紗を取る時

帯が邪魔してとても取りづらいですicon10
太っているから帯が邪魔するんですface03

早い話、痩せれば少しやりやすくなると思うのですが(^_^;)
ここ数年で更に立派になった肉襦袢は、そんな簡単には落ちてくれません。

着物を脱いだ後、お腹の辺りは大量の汗でぐっちょりicon11
こんなに汗をかいたのだから少しは痩せてそうICON116

毎回そう安易に考える私がいますface07


《6月のお稽古着》
ICON118単衣の檜垣小紋に紬の名古屋帯



ICON118単衣の紬(頂き物なので何紬なのかは不明icon10)に濃緑の博多献上帯


自分の姿を鏡越しに撮るのってなんだか切ないですがicon10
これも記録用として。


  


Posted by 芙蓉(ふよう)  at 20:00京都以外