2014年06月28日
グレンツェンピアノコンクール 2014
今年も甥っ子くんが地方の大会を勝ち抜いて、
見事第6回グレンツェンピアノコンクール全国大会へと出場
本年も同じく浜離宮朝日ホールにて開催されました。

今年の出演順番は17時過ぎでしたので、当日午後着の飛行機にて東京入り。
私はお茶のお稽古に少し参加した後、
会場にて甥っ子くん・お義兄さん・お義姉さんと合流しました。
(主人はあいにく会社のゴルフのために演奏は聴けず〜
)
また一段と背が伸びていた甥っ子くんです。

本番は残念ながら一カ所ミスタッチがあり
演奏を終えて、悔しさのあまり涙涙のSくんでした
ミスはたしかにしょうがないけれど・・・
でもこの一年で身長だけでなく、ピアノの技量もまた一段と上達したなと感じとれる演奏で、大変素晴らしかったと思います。
演奏後、暫く塞ぎ込んでいた甥っ子くんですが
資生堂パーラーのスウィーツでいつもの笑顔に

やっぱり甘いものは人を幸せな気持ちにさせてくれますねっ
甥っ子くん&お義兄さんはメロンパフェ

お義姉さんと私はケーキセットを頂きました。

ピスタチオのムースに杏のアイスクリーム。
銀座のおされ〜な雰囲気と、とびきりのスウィーツにご満悦の皆さんでした。
その後ゴルフ帰りの主人とも合流し、結果発表を聞きにまた会場へ。
結果は準優秀賞。おめでとうございます
(中学の部・・・82名参加のうち金賞1名、銀賞2名、銅賞1名、優秀賞20名、準優秀賞30数名、奨励賞15名)
来年は受験も控えているため、もう今回でグレンツェンは最後だ
といって臨んでいた甥っ子くんでしたが、ミスタッチがかなり効いたようで、
「来年また絶対出る
」
とリベンジを誓っていました。
是非来年も
期待しています
その後は主人の車にて6月11日にオープンしたばかりの虎ノ門ヒルズへと移動。
「意気な寿し処・阿部」にて夕食


寿司10貫のコース(1,800円)

お醤油をハケでささっとぬって出してくれます。








どれもとってもとっても美味しかったです
今回お寿司を握って下さった板さん(宮城県出身)

素敵な笑顔ありがとうございます
本来ならばお店のカウンター席はテーブル席とは違う
“カウンターメニュー”なるものが特別にあるよう。
(
そう当然お高いメニュー表なのです
)
何も知らず、空いていたカウンター席を希望してしまった私達
カウンターに座りメニュー表を眺めてぱちくり
「あれ?店頭にあった看板のメニューは???」
お店の方もあれれという感じでしたが・・・
しかし閉店間近に伺いましたのでもうカウンターにもお客様がこないだろうということで、今回特別にこのままのお席にて。
お店の方のご好意に甘え、あつかましくカウンター席にてテーブル席のメニューを注文させて頂きました
本当は大皿にお寿司10貫と巻き寿司がど〜んと乗って運ばれてくるところなのでしょうが、ひとつひとつのお寿司をカウンター越しにサーブ。
お陰さまで東京タワーの夜景を見ながら、美味しいお寿司を堪能。
板さんとの会話も楽しく、特別待遇でとびきりのお時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
虎ノ門ヒルズ・アトリウム

虎ノ門ヒルズ外観


トラのもん

我が家にとっても初・虎ノ門ヒルズでした
見事第6回グレンツェンピアノコンクール全国大会へと出場

本年も同じく浜離宮朝日ホールにて開催されました。

今年の出演順番は17時過ぎでしたので、当日午後着の飛行機にて東京入り。
私はお茶のお稽古に少し参加した後、
会場にて甥っ子くん・お義兄さん・お義姉さんと合流しました。
(主人はあいにく会社のゴルフのために演奏は聴けず〜

また一段と背が伸びていた甥っ子くんです。

本番は残念ながら一カ所ミスタッチがあり

演奏を終えて、悔しさのあまり涙涙のSくんでした

ミスはたしかにしょうがないけれど・・・
でもこの一年で身長だけでなく、ピアノの技量もまた一段と上達したなと感じとれる演奏で、大変素晴らしかったと思います。
演奏後、暫く塞ぎ込んでいた甥っ子くんですが

資生堂パーラーのスウィーツでいつもの笑顔に


やっぱり甘いものは人を幸せな気持ちにさせてくれますねっ

甥っ子くん&お義兄さんはメロンパフェ

お義姉さんと私はケーキセットを頂きました。

ピスタチオのムースに杏のアイスクリーム。
銀座のおされ〜な雰囲気と、とびきりのスウィーツにご満悦の皆さんでした。
その後ゴルフ帰りの主人とも合流し、結果発表を聞きにまた会場へ。
結果は準優秀賞。おめでとうございます

(中学の部・・・82名参加のうち金賞1名、銀賞2名、銅賞1名、優秀賞20名、準優秀賞30数名、奨励賞15名)
来年は受験も控えているため、もう今回でグレンツェンは最後だ

といって臨んでいた甥っ子くんでしたが、ミスタッチがかなり効いたようで、
「来年また絶対出る

とリベンジを誓っていました。
是非来年も


その後は主人の車にて6月11日にオープンしたばかりの虎ノ門ヒルズへと移動。
「意気な寿し処・阿部」にて夕食




お醤油をハケでささっとぬって出してくれます。








どれもとってもとっても美味しかったです

今回お寿司を握って下さった板さん(宮城県出身)

素敵な笑顔ありがとうございます

本来ならばお店のカウンター席はテーブル席とは違う
“カウンターメニュー”なるものが特別にあるよう。
(


何も知らず、空いていたカウンター席を希望してしまった私達

カウンターに座りメニュー表を眺めてぱちくり

「あれ?店頭にあった看板のメニューは???」
お店の方もあれれという感じでしたが・・・
しかし閉店間近に伺いましたのでもうカウンターにもお客様がこないだろうということで、今回特別にこのままのお席にて。
お店の方のご好意に甘え、あつかましくカウンター席にてテーブル席のメニューを注文させて頂きました

本当は大皿にお寿司10貫と巻き寿司がど〜んと乗って運ばれてくるところなのでしょうが、ひとつひとつのお寿司をカウンター越しにサーブ。
お陰さまで東京タワーの夜景を見ながら、美味しいお寿司を堪能。
板さんとの会話も楽しく、特別待遇でとびきりのお時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。








我が家にとっても初・虎ノ門ヒルズでした

2014年06月28日
鳥獣人物戯画の和紙
世界文化社さんから出ている表千家の本。
随分前にその「お茶のおけいこ」シリーズの
“炉の点前”と“風炉の点前”を
なんのきっかけだったのかはもう思い出せませんが、購入しておりました。
御稽古を再開したことを機に、このシリーズの本を揃えていこうかと。
先生お薦めのお茶屋さんで購入すれば本も一割引とお安くになるため
お茶屋さんに寄る度に毎回一冊ずつ地道に購入していたら
いつの間にかかなりの冊数になっておりました。

お稽古前に電車などで広げて読んでいると
「あの方、お茶を習っているのね」とすぐわかってしまいそうなので
ブックカバーをつけることに
お茶の本ということで、明恵さん関連の高山寺「鳥獣人物戯画」の和紙にて。

(銀座鳩居堂さんにて購入)
記録用のノートにも鳥獣人物戯画のものを



(これまた随分前に京都館にて購入)
先生からご指導頂いてもすぐに忘れてしまってご迷惑のかけ通しですが
この本を参考に予習&復習し、少しでも身につけられたらと思います。
でも年のせいか、なかなか覚えが悪いのです
お許しあれ〜
何事も鍛錬あるのみ
随分前にその「お茶のおけいこ」シリーズの
“炉の点前”と“風炉の点前”を
なんのきっかけだったのかはもう思い出せませんが、購入しておりました。
御稽古を再開したことを機に、このシリーズの本を揃えていこうかと。
先生お薦めのお茶屋さんで購入すれば本も一割引とお安くになるため
お茶屋さんに寄る度に毎回一冊ずつ地道に購入していたら
いつの間にかかなりの冊数になっておりました。

お稽古前に電車などで広げて読んでいると
「あの方、お茶を習っているのね」とすぐわかってしまいそうなので
ブックカバーをつけることに

お茶の本ということで、明恵さん関連の高山寺「鳥獣人物戯画」の和紙にて。

(銀座鳩居堂さんにて購入)
記録用のノートにも鳥獣人物戯画のものを




(これまた随分前に京都館にて購入)
先生からご指導頂いてもすぐに忘れてしまってご迷惑のかけ通しですが
この本を参考に予習&復習し、少しでも身につけられたらと思います。
でも年のせいか、なかなか覚えが悪いのです

お許しあれ〜

何事も鍛錬あるのみ
