2014年12月20日
新しいブログへ
こちらでの画像の容量がとうとうパンパンになってしまったので
新しいブログへとお引っ越しします。
キリよくこちらで今年いっぱいの記事が書き込めたらな
と思っていましたが、そう上手くはいきませんでした
新しいブログは
「たわわな(東)京都」にしました(笑)
たわわな(東)京都
今後共どうぞ宜しくお願い致します。
新しいブログへとお引っ越しします。
キリよくこちらで今年いっぱいの記事が書き込めたらな
と思っていましたが、そう上手くはいきませんでした

新しいブログは
「たわわな(東)京都」にしました(笑)

今後共どうぞ宜しくお願い致します。
2014年12月20日
京の舞妓ふじ
京野菜のことはとても気になる私です。
なんでも「京の舞妓ふじ」というお野菜があるのだとか。
「京かんざし(サラダ用金時にんじん)」の栽培が盛んな京丹波町妙楽寺地区。
美味しい上に見た目も紫・白のグラデーションが可愛らしい「紫白小カブ」に着目し、
この小カブの上部の紫色の部分を「藤の花」に、下部の白い色をおしろい化粧の「京の舞妓はん」に見立てて「京の舞妓ふじ」とネーミングしたのだそう。

パッケージには舞妓さんの可愛らしい絵も描かれています。
メディアに取り上げられ、売れ行きも好調だそうです
なんでも「京の舞妓ふじ」というお野菜があるのだとか。
「京かんざし(サラダ用金時にんじん)」の栽培が盛んな京丹波町妙楽寺地区。
美味しい上に見た目も紫・白のグラデーションが可愛らしい「紫白小カブ」に着目し、
この小カブの上部の紫色の部分を「藤の花」に、下部の白い色をおしろい化粧の「京の舞妓はん」に見立てて「京の舞妓ふじ」とネーミングしたのだそう。

パッケージには舞妓さんの可愛らしい絵も描かれています。
メディアに取り上げられ、売れ行きも好調だそうです
