2013年11月25日
銀座料亭 八代目儀兵衛
先日Tちゃんから頂いた儀兵衛さんの新米。
儀兵衛さんといえば、京都では大行列が出来る人気店です。
この10月に銀座のお店も出来たとのことで、Tちゃんと早速行ってみることにしました
銀座米料亭・八代目儀兵衛

こちらはランチの時間、11時からのみ受付OKです。

店内はテーブル席が12席、奥に小上がりの和室(4名様用)がありました。
一日10食限定“儀兵衛の精進御膳(1,480円)”

本日のお米は“翁霞”でした。
香の物・ちりめん山椒・塩吹き昆布

なんといっても“お米”のお店ですから。
折角なのでご飯のおかわりもしちゃいます

おかわりのお椀には上におこげもプラスされています。
追加でお昼限定の卵も注文しました
美山の子守唄

卵かけご飯用のお醤油をかけて

濃厚なお醤油が卵にしっかりとろんとフィッティング。
炊きたてのお米。ふっくらとしてとても美味しかったです
この時期は新米の時期なので一年でも最も良いときとのこと。
おすすめです
お腹もいっぱいになった後は二人で松屋の呉服売り場を散策。
その後着付教室に向かいました。
本日の着付教室は“紬”についてのお勉強会。
“大島紬”“結城紬”“牛首紬”“塩沢紬”など実際に目で手で触れてそのシャリ感を体感しました。
西陣から織物の先生もいらっしゃっていて、素敵な作品の数々を拝見させて頂きました。
西陣織の帯証紙

こちらに記載されている番号。現在は3000番台まであるそう。
各店舗に割り振られた番号なのだそうです。
中でも洛陽織物の袋帯・・・私とても気に入ってしまいました
洛陽織物さんの証紙番号は56番
番号が若ければ若い程それだけ“老舗”であるという証。
「美しいキモノ」にも掲載されている洛陽織物さんの帯。
さすがにお高くて買えませんでしたが
いいものは上品で素晴らしい
目の保養をさせて頂きました
ありがとうございました。
お教室の後はTちゃんKちゃんと有楽町イトシアの中の「エスプレッサメンテ・イリー」にて
ミルクティーとベイクドチーズケーキ

お昼ご飯はしっかり頂いたはずなのに、何故かお教室の後は口淋しくなってしまう私なのでした
Tちゃん&Kちゃんと集うと=(イコール)tea time(ケーキ
)
自然とよだれが・・・いやいや、お腹が空いてくる
これもパブロフの法則なのでしょうか
儀兵衛さんといえば、京都では大行列が出来る人気店です。
この10月に銀座のお店も出来たとのことで、Tちゃんと早速行ってみることにしました



こちらはランチの時間、11時からのみ受付OKです。

店内はテーブル席が12席、奥に小上がりの和室(4名様用)がありました。


本日のお米は“翁霞”でした。


なんといっても“お米”のお店ですから。
折角なのでご飯のおかわりもしちゃいます


おかわりのお椀には上におこげもプラスされています。
追加でお昼限定の卵も注文しました





濃厚なお醤油が卵にしっかりとろんとフィッティング。
炊きたてのお米。ふっくらとしてとても美味しかったです

この時期は新米の時期なので一年でも最も良いときとのこと。
おすすめです

お腹もいっぱいになった後は二人で松屋の呉服売り場を散策。
その後着付教室に向かいました。
本日の着付教室は“紬”についてのお勉強会。
“大島紬”“結城紬”“牛首紬”“塩沢紬”など実際に目で手で触れてそのシャリ感を体感しました。
西陣から織物の先生もいらっしゃっていて、素敵な作品の数々を拝見させて頂きました。


こちらに記載されている番号。現在は3000番台まであるそう。
各店舗に割り振られた番号なのだそうです。
中でも洛陽織物の袋帯・・・私とても気に入ってしまいました

洛陽織物さんの証紙番号は56番

番号が若ければ若い程それだけ“老舗”であるという証。
「美しいキモノ」にも掲載されている洛陽織物さんの帯。
さすがにお高くて買えませんでしたが

いいものは上品で素晴らしい


ありがとうございました。
お教室の後はTちゃんKちゃんと有楽町イトシアの中の「エスプレッサメンテ・イリー」にて


お昼ご飯はしっかり頂いたはずなのに、何故かお教室の後は口淋しくなってしまう私なのでした

Tちゃん&Kちゃんと集うと=(イコール)tea time(ケーキ

自然とよだれが・・・いやいや、お腹が空いてくる

これもパブロフの法則なのでしょうか

Posted by 芙蓉(ふよう)
at 20:30
│Lunch