2014年01月22日
京野菜フォーラム in 椿山荘
本日は元職場のKさんと一緒に、ホテル椿山荘東京で開催の
「旬の京野菜提供店・京野菜フォーラム」に参加して参りました。

いろいろな京野菜の展示

ウェルカムサービス


黄緑のスティック・・・佐波賀(さばか)大根、ピンクのスティック・・・聖護院大根


二種類の大根の食べ比べ。
なるほど〜、こうして食べ比べてみると各々の特色がわかります。
ウェルカムドリンクの聖護院かぶのホットドリンク

京都・ヒグチ養蜂園の「とち」のハチミツが入っていました。

ほんのり甘くて優しいお味でした
こちらは作り方

平成25年度「旬の京野菜提供店」認定式

東京では新たに8軒のお店が旬の京野菜提供店に認定されたのだそう。
その証としてこちらの楯が贈呈されました。

京蒔絵で作られているんですって、素晴らしいですね
今度お店にお邪魔する機会があったら注意して見てみたいものです。
それからパネルディスカッション「京野菜を学ぶ・知る」の講座が75分あり
(実はかなり睡眠学習してました
)
お待ちかねの「特別お弁当昼食会」へ。

特製お弁当協力店は。。。
赤坂菊乃井さん
たん熊北店二子玉川店さん
ホテル椿山荘東京料亭「銀水」さん
Wakiya一笑美茶樓さん
私はその中の「赤坂・菊乃井」のお弁当にしました。

先付・・・胡麻豆腐、柚子味噌


向付・・・鯛、鰤、佐波賀大根おろし、土佐醤油

佐波賀大根はおろしにするのが美味しいのだそうです。
口取・・・出汁巻、秋刀魚昆布巻、砧巻、菊葉、助子落雁、海老芋あられ揚げ、黒豆

焼物・・・からす鰈南蛮焼、菊花蕪、金柑

炊合せ・・・聖護院蕪、湯葉鳴門、蛸柔か煮、壬生菜、柚子

椀物・・・揚げ海老しんじょう薄葛仕立て、結び大根人参、菜種、焼椎茸、松葉柚子

御飯・・・蒸し寿司、穴子、金糸卵、海苔、梅人参、生姜、柚子

水物・・・苺アイスクリーム、苺

京のブランド産品「祝(酒米)」を使ったお酒もふるまわれました。

宇治茶

京野菜がふんだんに使われた美味しい料理の数々に京都のお飲物。
5000円で味わえて、とてもお得なお食事付きフォーラムだったと思います
その他にも「美味しい京野菜が食べられるお店」イベントとして
早春の京づくしが1/16〜2/28まで開催中です。
フォーラムのあとは折角なので庭園内を散策
美しいつばき

これからが見頃のようです。
来月京あるきのイベントあたりなんかが良い頃なのではないでしょうか。
楽しみですね。
椿山荘ロビーラウンジの「ル・ジャルダン」にてtea time
お腹はいっぱいなんですが、美味しそうなケーキを見るとついつい(^_^;)

優雅な気分でランチとティータイムを過ごしました。
ゆったりと心ゆくまでおしゃべり。至福のお時間でございました。
「旬の京野菜提供店・京野菜フォーラム」に参加して参りました。









二種類の大根の食べ比べ。
なるほど〜、こうして食べ比べてみると各々の特色がわかります。


京都・ヒグチ養蜂園の「とち」のハチミツが入っていました。

ほんのり甘くて優しいお味でした

こちらは作り方




東京では新たに8軒のお店が旬の京野菜提供店に認定されたのだそう。
その証としてこちらの楯が贈呈されました。

京蒔絵で作られているんですって、素晴らしいですね

今度お店にお邪魔する機会があったら注意して見てみたいものです。
それからパネルディスカッション「京野菜を学ぶ・知る」の講座が75分あり
(実はかなり睡眠学習してました

お待ちかねの「特別お弁当昼食会」へ。

特製お弁当協力店は。。。











佐波賀大根はおろしにするのが美味しいのだそうです。
















京野菜がふんだんに使われた美味しい料理の数々に京都のお飲物。
5000円で味わえて、とてもお得なお食事付きフォーラムだったと思います

その他にも「美味しい京野菜が食べられるお店」イベントとして

フォーラムのあとは折角なので庭園内を散策


これからが見頃のようです。
来月京あるきのイベントあたりなんかが良い頃なのではないでしょうか。
楽しみですね。
椿山荘ロビーラウンジの「ル・ジャルダン」にてtea time

お腹はいっぱいなんですが、美味しそうなケーキを見るとついつい(^_^;)

優雅な気分でランチとティータイムを過ごしました。
ゆったりと心ゆくまでおしゃべり。至福のお時間でございました。